2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日らしいですよ。早速、今年の振り返りをしていきます。公開した記事の数、公開した記事のまとめを行っていきます。 種子島宇宙センター 2024年に公開した旅行記は366 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年に公開した記…
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は入来駅跡を見ていきます。 いりき 宮之城線について 入来駅跡には入来鉄道記念館がある 地図 近くに温泉がある おまけ:上樋脇駅跡 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は薩摩山崎駅跡を見ていきます。 さつまやまさき 宮之城線について 薩摩山崎駅跡 ソーラーパネルがある 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は宮之城駅跡を見ていきます。宮之城線の由来となる駅だけに、記念館がありました。 鉄道記念館 宮之城線について 宮之城駅 宮之城鉄道記念館 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は薩摩求名駅跡・薩摩湯田駅跡・佐志駅跡を見ていきます。 佐志駅の車輪 宮之城線について 駅の順番 薩摩求名駅跡 薩摩湯田駅跡 佐志駅 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。薩摩鶴田駅跡を見ていきます。 広南公民館 宮之城線について 薩摩鶴田駅 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。薩摩永野駅跡を見ていきます。 さつまながの 宮之城線について 薩摩永野駅 バスがいる 車掌車 駅名標 記念館 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。針持駅を見ていきます。 はりもち 宮之城線について 針持駅 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。羽月駅と西太良駅を見ていきます。 はつき 宮之城線について 羽月駅 西太良駅 地図 参考 次回
今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。最初は薩摩大口駅です。 薩摩大口駅跡 宮之城線について 薩摩大口駅 地図 参考 次回
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は真幸駅を見ていきます。 まさき 肥薩線 不通区間について 真幸駅とは 真幸駅への看板がある 真幸駅に到着 ホーム側 信号機の電気が点いている 真幸駅ぎゃらりー 次回
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は矢岳駅を見ていきます。隣に人吉市SL展示館があります。 やたけ 肥薩線 不通区間について 矢岳駅とは 駅舎 ホーム 人吉市SL展示館 参考 次回
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は大畑駅を見ていきます。スイッチバック駅です。 おこば 肥薩線 不通区間について 大畑駅とは 大畑駅の駅舎 ホームと線路 地図 参考 次回
球泉洞は九州最大の鍾乳洞です。 つらら石 球泉洞とは 入口 コース 洞内 球泉洞にある施設 料金 営業時間 地図 公式webサイト 次回
今回はくま川鉄道に乗りました。 肥後西村駅に停車するくま川鉄道の車両 くま川鉄道とは 肥後西村駅 乗った車両 車内の様子 車窓の様子 乗車券について 湯前駅に到着 湯前駅 湯前まんが美術館 湯前駅の駅舎 おまけ:川村駅 公式webサイト 次回
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は渡駅を見ていきます。 駅名標はある 肥薩線 不通区間について 渡駅の前にあるバス停 渡駅 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は那良口駅を見ていきます。 ならぐち 肥薩線 不通区間について 那良口駅 駅舎 ホーム 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は一勝地駅を見ていきます。 いっしょうち 肥薩線 不通区間について 一勝地駅 駅舎内 ホーム 駅の前 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は球泉洞駅を見ていきます。 肥薩線 不通区間について 球泉洞駅の近くに特徴的な建物が見える 球泉洞駅 トンネル 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は白石駅を見ていきます。 しろいし 肥薩線 不通区間について 白石駅 トンネル 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は吉尾駅を見ていきます。 よしお 肥薩線 不通区間について 吉尾駅 トンネル 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は海路駅を見ていきます。 かいじ 肥薩線 不通区間について 海路駅 駅舎 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は鎌瀬駅を見ていきます。 かませ 肥薩線 不通区間について 鎌瀬駅 駅の上から 鉄橋 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は葉木(はき)駅を見ていきます。 葉木駅前 肥薩線 不通区間について 葉木駅前 葉木駅ホーム 駅前 おまけ 次回 参考
さかもと温泉センタークレオン(球麗温)。日帰り温泉施設です。 クレオン入口 さかもと温泉センタークレオン(球麗温) 施設を入ったところ 1階休憩スペース 温泉 レストラン 地図 公式サイト 次回 参考
道の駅 坂本。 道の駅坂本 道の駅 坂本 鯉のぼり 道の駅建物 鮎やな 球磨川 茶の道 地図 公式サイト 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は坂本駅を見ていきます。 坂本駅 肥薩線 不通区間について 坂本駅 駅周辺 次回 参考
肥薩線の不通区間を巡りました。今回は段駅を見ていきます。 だん 肥薩線 不通区間について 新八代駅 段駅 近くを流れる球磨川 次回 参考
2023年のゴールデンウィークに熊本県の黒川温泉に行ってきました。いいところだろいう話を仕入れていました。どんなところかロケハン兼ねて訪問。今度は旅館に泊まってみたいという意思を新たにしました。 黒川温泉の旅館 黒川温泉とは 今回の旅程 場所 温泉…
熊本県の北にある菊池渓谷に行ってきました。いいところでした。 四十三万滝 ランキング参加中旅行ランキング参加中旅行記 菊池渓谷 第1駐車場に駐車 菊池渓谷入口 掛幕の滝には虹がかかる 菊池渓谷ビジターセンター 水力発電用せき 黎明の滝 四十三万滝 包…