はじめに
ANA修行 Advent Calendar 2017 - Adventarです。24日目です。tbofficeです。
今回はただの旅行記です。ANA要素は・・・少しあります。多分。先週、東京駅→茨城空港→那覇空港→阿嘉島(座間味)→那覇空港→石垣空港→羽田空港という旅程を組んで行ってきました。ハラハラでドキドキな沖縄旅行をお楽しみ下さい。長くなります。おつきあい下さい。まずは茨城空港の説明と、そして沖縄の阿嘉島の説明をします。
茨城空港について
茨城空港とは
- 茨城県の小美玉市
- 最寄りのインターチェンジは常磐自動車道の石岡小美玉
- 百里飛行場という名前がある
- 電車はないので、自動車やバスで行く
- 航空自衛隊の飛行場だったが、2010年に民間でも使えるようになった
- スカイマークと春秋航空が乗り入れている
- スカイマークは新千歳・神戸・福岡・那覇行きがある
- 春秋航空は上海(浦東)行きがある
茨城空港のメリット
- 茨城空港から出発する飛行機の搭乗券を持っていると東京駅からのバスが500円 バスでのアクセス | 茨城空港
- 飛行機に乗る7日前から乗れるので大洗なんかにも寄れる(空港からのバスあり)
- ガルパンの痛タラップがあった(このあと出てきます)
- 日曜・平日だと沖縄行きが安い。1万円でおつりが来る。スカイマークで12/22に検索すると来年1/16の那覇行は8600円
阿嘉島について
沖縄県の慶良間諸島を構成する島の一つです。近くには渡嘉敷島や座間味島があります。阿嘉島は座間味村に所属します。沖縄ということで海が綺麗らしいんですが、荒天だったためよく分からず。詳細はあとで触れます。
旅程
東京駅~茨城空港
東京駅八重洲口の3番のりばから高速バスに乗車。1時間半ちょっとかかります。
那覇空港~泊港
注意することがありまして、玉泉洞を紹介したときも触れましたがgoogle mapに那覇のバスの時刻表は反映されていません。自分で調べます。
阿嘉島(座間味村)に行くためには、フェリーターミナルである泊港まで行く必要があります。ゆいレールだと美栄橋で下車して歩いて1kmくらいあります。駅から若干遠いのでバスを使いましょう。那覇空港国内線ターミナルバス停の[99]天久新都心線で泊高橋バス停で下車。15分くらい、230円。ただし1時間に1-2本です。
泊高橋で下車するとすぐ目の前に通称「とまりん」があります。
さて今日の運航はどうかな?
実はこのときは乗らず、明日の便で阿嘉島に向かう予定でした。次の日
それでも波は若干高い状態でした。阿嘉島行きの高速船は9時に出発します。僕は10時はつのフェリー、クイーンざまみに乗船。
ちなみに窓側の席は揺れるんではっきりいって酔います。ここに座ってはいけません。船の後ろの真ん中の席がよいです。 ここ重要です。
泊港からは、渡嘉敷行き、粟国行き、久米島行きのフェリーが並びます。
民宿のようなところに宿をとっていたのでチェックイン。港の近くで腹ごしらえをしてから自転車で慶良間空港へ向かいます。
阿嘉島から橋をわたるとまず岩が見えてきます。慶留間島(げるまじま)です。このへんです。
もっと行くと慶良間空港の案内があります。看板が地面に寝てます。
自然の脅威なのかもしれません。
慶留間島から外地島に橋で移動。外地島の坂はきつくて、ギアなしのママチャリだと登れなかったので押してのぼりました。
慶留間島に戻って高良家という場所があるので訪れてみることに。
天気は荒天だったけどな!
砂浜よりも岩に目が行ってしまう
一度ホテルに戻って休憩して西側のビーチへ。ヒズシビーチという名前だそう。
次の日
泊港~那覇空港~石垣空港
展望デッキでだらだらする
1時間前くらいに保安通過して飛行機を眺める
今年三回目の石垣島だけど初めてレンタカーでホテルまで。途中石垣鍾乳洞があってまだ営業してたんで寄りました。
ホテルにチェックインして晩飯
次の日は8時くらいに起きて9時半くらいにチェックアウト。石垣島に2回も来ていてまだ行っていない観光地・川平湾へ。
早めにレンタカー返却して空港へ。
石垣空港~羽田空港
おしまい
おつかれさまでした。だいたいこんな感じで雑に旅行してます。
Advent Calendarに戻る ANA修行 Advent Calendar 2017 - Adventar
AdventCalenderの前日と翌日のリンク:
- 23日目 ANA修行 プラチナと2017年フライト一覧 - 飛行機搭乗奇行
- 25日目 mada