カンデオホテルズ大阪なんばに泊まったので紹介するよ
2023年10月にカンデオホテルズ大阪なんばに宿泊しました。そのときの様子をお届けします。オープンは2017年なので古めのホテルです。大阪難波にほど近く(そうか?)、長堀橋駅と日本橋駅の間くらいにあります。すぐ南には道頓堀があります。そんな立地です。

- カンデオホテルズ大阪なんばに泊まったので紹介するよ
- 直方体の高い建物
- 入口
- エレベーターロービー
- エレベーター
- 廊下
- お部屋
- ユニットバス・トイレ
- 部屋のエアコン
- ホテルの案内
- スカイススパ
- コインランドリー
- 眺望
- 朝食
- カンデオデリカ
- 立地
- 宿泊費用
- まとめ
- 公式サイト
- おすすめの本
- 次回
直方体の高い建物
駅から至近ではないですが徒歩範囲。

入口
1階に入口があります。フロントも1階にあります。新しいカンデオホテルズはフロントが高層階になっています。


エレベーターロービー
フロントでチェックインをしてからエレベーターへ。フロントにあるのでエレベーターロビーは意外と混雑してます。

エレベーター
甲府ハイボール推しでした。



廊下
エレベータでお部屋へ。

お部屋
いよいよお部屋へ。小上がりはなく、ソファーがあります。窓はでかい。

ベッドの上には部屋着。カンデオホテルズのロゴが入ってます。

玄関の方向からベッド。


ハンガーも多め。

ベッドの足元に当たるところの壁にテレビが取り付けられています。テレビのサイズはあたらしいカンデオホテルに比べれば小さめ。混雑状況もテレビで確認できます。

ユニットバス・トイレ
わりかしピカピカ。

部屋のエアコン
壁に液晶のリモコンがありました。


ホテルの案内
カードキーで部屋の鍵やスカイスパ(大浴場)、エレベーターの鍵になります。

スカイススパ
17階にスカイスパ(大浴場)があります。

スカイスパの前にロビーがあります。夜は景色がよいです。



スカイスパは、サウナ、水風呂、内湯、外湯があります。部屋のテレビから混雑状況が分かります。

コインランドリー
スカイスパの階にコインランドリーがありました。シャープのドラム式コインランドリーで洗剤の投入が不要です。


横にはソフトドリンクの自動販売機がありました。値段は高くない設定。現金のみ。アルコールもコイン式。


眺望
部屋からの眺望です。他の建物が高いのと、低層階だったので眺望は隣のビルなどが見えます。

17階のスカイスパからの眺望はよいです。ロビーから撮影。

朝食
1階のフロント階が会場です。他のカンデオホテルズは高い階層にフロントと朝食会場が入っています。


朝食の遅い時間だったので量は少なめ。食事をしている人はほぼ欧米人で、日本人はほとんどいませんでした。

ホテルのプランが素泊まりで、朝食をつけたい場合は2750円。

カンデオデリカ
部屋飲みができるように、お酒やおつまみが販売されている冷蔵庫がフロントの横にあります。

立地
日本橋駅と長堀橋駅の中間くらい。すぐ南には道頓堀があります。
宿泊費用
2泊3日で宿泊しました。公式サイトで予約し、素泊まりで40,000円でした。朝食は1回分別途購入しました。お部屋はスーペリアソファクイーンで、プランは「【早割30・連泊優待】天空でととのう滞在を連泊で。大阪ミナミの中心で露天風呂・サウナを堪能(素泊)」でした。

まとめ
2017年オープンなのでビジネスホテル寄りの内装でした。スカイスパは内湯と外湯がガラス扉で仕切られていました。長崎のカンデオホテルっぽい。
やっぱり小上がりほしいなという感想。このホテルの近くに同じくカンデオホテルズ「大阪心斎橋」がオープンしています。1階には三津寺というお寺が内包されています。まだ宿泊したことはないので、機会があればレポートします。大阪だと枚方にも泊まりたい。
公式サイト
おすすめの本
ここでおすすめの本を紹介します。

今回宿泊したカンデオホテルズ大阪なんばも収録した「カンデオホテルズ宿泊日記」という本を書きました。下記のサイトで購入することができます。
bookwalker(電子書籍)はこちらから。
自家通販(物理本)はこちら(booth)
fantia版。月額300円プランで無料で読めます(PDF版)
メロンブックス(物理本)も通販可能です。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2026807
次回
とても怠惰な大阪のんだくれ紀行。