涼を求めて富岳風穴と鳴沢氷穴に行ってきました。その間の青木ヶ原樹海の歩道や交通アクセスなどについてまとめました。
今回は河口湖駅からバスで富岳風穴、そのあと徒歩で鳴沢氷穴に行ってみます。
富岳風穴&鳴沢氷穴とは
富士山が噴火したときに流れ出した溶岩が冷えて固まったときにできる地下の穴です。風穴と氷穴の違いは公式サイトに書いてあります。
富岳風穴と鳴沢氷穴の違いは何ですか? | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット
富岳風穴
河口湖からバスやってきました。鳴沢氷穴の次のバス停が富岳風穴になります。鳴沢氷穴はあとで行きます。
富岳風穴・風穴 バス停
左側のバス停は河口湖駅から乗ってきたBlue-Lineのバス。精進湖や本栖湖まで行きます。右側のバスはその先、新富士駅が終点のバス停ですが、便は少ないです。
森の駅「風穴」
バスを降りるとお土産屋があります。レストランも併設していて、富士宮やきそばが食べられるそうです。テイクアウトのソフトクリーム屋もありました。ここは森の駅「風穴」というそうです。
富岳風穴売店 森の駅「風穴」 | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット
入場券を買う
この先の小屋で入場券を買います。鳴沢風穴にも行くので風穴&氷穴の入場券を買いました。
富岳風穴の案内看板
溶岩が流れて、溶岩に含まれているガスが吹き出したりなどして地中に穴ができました。小さい穴などが道の途中にありました。
富岳風穴入り口
階段があるので降りていきます。
階段の途中から突然涼しくなります。
内部は3℃なので氷が存在している
階段を降りると氷があります。
氷のままで存在するので寒いです。3℃らしいです。
縄状溶岩・溶岩鍾乳石
天然冷蔵庫と養蚕
その先に進むと天然冷蔵庫の看板があります。
養蚕が行われていたとき、卵の羽化の時期を調整するために使われていました。
風穴の行き止まり
この先に進むと行き止まりとなります。群生する珪酸華が一番奥にありました。通称・ヒカリゴケだそうです。
このあとは、来た道を戻ります。出口あたりに氷筍がありました。鍾乳洞みたいでよいですね。
外に出てきました。階段を登ったせいか暑いです。
外に出てくると、温度差でカメラが曇りました。
曇りが取れると、そこには青木ヶ原が写っていました。
富岳風穴のまとめ
富岳風穴だけ見るなら、チケット料金は大人350円、小人200円です。
風穴自体は15分もあれば全部見れます。風穴内はおそよ3℃。短い間ならまだ耐えられる気温でした。寒がりなら一枚羽織って入るほうがよさそうです。
東海自然歩道(青木ヶ原自然歩道)
鳴沢風穴に歩いて行ってみます。バスが少ないので歩いて行った方が早いです。今回は自然歩道を利用します。歩いて20分くらいかかります。
風穴のチケット売り場の横から歩道に入っていきます。
しばらく歩くと分かれ道があります。
たまに対向から人がやってくるので挨拶することによって正気に戻ります。
鳴沢氷穴
受付に時間がかかる理由とは!?
鳴沢氷穴に入ります。共通の観覧券は窓口で提出します。観光客がいたのでしばらく待ちました。
窓口では、禁止事項が書かれた紙を見せられて読むように促されます。ちゃんと読んでいるのかどうかどのように判断しているのかは分かりませんでした!いかがでしたか!?これが窓口で待つ理由ではないでしょうか。
入場口でのいろいろな案内
窓口でもろもろの確認が終わったあとは入場口に向かいます。
鳴沢氷穴入り口
建物の裏を抜けると入り口があります。氷穴の中は0℃らしいです。
鳴沢氷穴の狭いところ
階段を降りてさらに降りていくと狭いところが現れます。高さ90cmの穴が5mほど続きます。しかも下り。狭いです。滑ります。子供ならそのまま歩いて行けるんですが、大人だと屈んで進まないといけないので大変です。がんばってね!
神様その1
ここを抜けると階段があって幾分広いところに出ます。青木ヶ原樹海の神様と鳴沢氷穴の龍神様がいます。
地獄穴
この反対側には地獄穴があります。江ノ島までつながっているらしいです。
氷の貯蔵
このあとは氷の塊があります。
神様その2
この隣に江ノ島の神様があります。
このあと、入り口に合流します。お土産屋さんを入って出口となります。お土産屋の前にソードアート・オンラインとありました。なんかコラボしたのかな。
鳴沢氷穴まとめ
鳴沢氷穴のみの入洞料金は、中学生以上350円、小学生以上200円でした。富岳風穴との共通券は中学生以上600円、小学生以上300円です。
営業時間は9時から17時、最終入洞時刻は16時半ではありますが、季節などにより変わるのでご注意ください。
鳴沢氷穴 | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット
鳴沢氷穴から富岳風穴へ
富岳風穴の方がバスの便が多いので移動します。今回は国道沿いに下っていきます。