飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は土日祝朝6時更新。12月から午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
 国内
 ┣沖縄県:粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣北海道:奥尻島| 紋別
 ┣長崎小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)
 ┗他 長野| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 大分県| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

7回目の宮古島(8) 仲原鍾乳洞と地下ダム資料館、福里地下ダム

今回は宮古島の南側を観光していきます

 仲原鍾乳洞と地下ダムに行ってみます。より宮古島を理解したい人向けです。正直、観光地ではないのでインスタ映えしないかと。

f:id:tboffice:20191202134716j:plain
仲原鍾乳洞

仲原鍾乳洞

 宮古島唯一の観光できる鍾乳洞です。といっても、確実に観光するためには予約が必要となっています。予約方法や鍾乳洞の様子は別の記事で書きましたのでご覧ください。

tboffice.hateblo.jp

地下ダム資料館

www.goyah.net

 大人一人300円。地下ダムについて学ぶことができます。

f:id:tboffice:20180628103212j:plainf:id:tboffice:20180628103233j:plain
地下ダム資料館

地下ダムとは何か

 ※雑な説明なので詳しくは地下ダム資料館に行ってみてください※

 宮古島の地質は石灰岩でできています。雨が降ると水が染み込みます。その石灰岩の下には島尻泥岩の層があり水がせき止められます。

 島尻泥岩の層まで杭を打ち込んで壁を作って、石灰岩に染み込んだ水をためます。地下ダムの完成です。農業用水として使います。どうしてこんなことしてるのかって?地下ダム資料館に答えがあります。

f:id:tboffice:20191202141829j:plain
福里主ダム平面図

福里地下ダム

 地下ダム資料館のすぐ近くに、福里地下ダムの止水壁があります。

f:id:tboffice:20191202141457j:plain
福里地下ダム

 初めて行った時は水がありませんでした。

f:id:tboffice:20180628105840j:plain
水がなかったとき

 ダムの止水壁が見えます。

f:id:tboffice:20191202141513j:plainf:id:tboffice:20191202141719j:plain
水があったとき

 この壁が左右に伸びていて、全長は1790メートルあります。

次回

 ムイガー断崖・ムイガー湧き水

tboffice.hateblo.jp