飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

南海多奈川線で多奈川駅へ

 時は2023年2月。今回は南海多奈川線に乗ってきました。

南海多奈川線とは

 今回も面倒なんでchatgptに聞いてみましょう。

南海多奈川線(なんかい たながわせん)は、日本の大阪府にある南海電気鉄道が運行する鉄道路線です。南海本線の岸和田駅から分岐し、多奈川駅までを結ぶ短い支線で、全長約5.5キロメートルです。この路線は、大阪湾沿いを走り、途中には山間部や海沿いの景色が楽しめる区間もあります。

主な駅

  • 岸和田駅: 南海本線との接続駅で、多奈川線の起点です。
  • 孝子駅: 駅周辺は自然豊かで、ハイキングコースへのアクセスに便利です。
  • 深日町駅: かつては深日港から和歌山方面へのフェリーが運航されていました。
  • 多奈川駅: 終点駅で、周辺は比較的静かな地域です。

歴史

南海多奈川線は、もともと岸和田と深日町を結ぶために開通した路線です。1922年に開業し、その後多奈川駅まで延長されました。戦後の高度経済成長期には、通勤・通学利用者が多かったものの、近年は利用者が減少しています。

特徴

この路線は、大阪市内の通勤圏としても利用されており、特に平日は朝晩の通勤時間帯に多くの利用者がいます。また、観光資源としての価値もあり、ハイキングや自然散策を目的とする旅行者にも利用されています。

 これから実際に行ってみますので間違いを探していきましょう。

和歌山市駅を出発

 多奈川線に向かうために、南海電鉄の和歌山市駅から向かいます。

和歌山市駅

 急行なんば行きに乗車します。

急行なんば

 和歌山市駅を出発すると紀の川を渡ります。宿泊していたカンデオホテルズもちらっと見えます。

紀ノ川を渡る

みさき公園に到着

 10分ほどでみさき公園駅に到着しました。多奈川線乗り換え駅です。誰だ岸和田って言ったやつ!!!!

みさき公園

ホームからの景色

乗っていた電車が出発

多奈川線に乗る

 5番線から多奈川線が発車します。

多奈川線の車両

 深日町駅(ふけちょうえき)から海が見えました。

深日町駅

 深日港駅はえらい古い。

深日港駅

多奈川駅

 10分弱で到着。

多奈川駅に停車する車両

プラットフォームがある

 時刻表をみてみると、1時間に2本程度。現在は1時間に1本程度になっています。

たながわ

 切り欠きホームなので電車の正面から撮影可能。

終点駅

 電車の進行方向に改札があります。

改札

多奈川駅

駅前にロータリーがある

再び多奈川線に乗車

 ここからバスに乗ることもできますが折り返し。

運賃表

切符売り場

乗車駅証明書

切符を購入

 みさき公園駅に戻ってきました。

みさきこうえん

参考

路線図

www.nankai.co.jp

多奈川線路線図

 途中駅は、深日町、深日港ということがわかります。

www.nankai.co.jp

深日港

 深日洲本ライナーが就航しています。日にちは限定されています。

fuke-sumotoliner.com

www.city.sumoto.lg.jp

今回使ったダイヤ

 和歌山市駅~みさき公園~多奈川~みさき公園で乗りました。

  • 08:47 08:59 和歌山市 みさき公園 急行なんば
  • 09:01 09:07 みさき公園 多奈川 多奈川線
  • 09:11 09:17 多奈川 みさき公園 多奈川線

 現在は減便ダイヤになっていてこの時刻に走ってていません。

次回

 2023年2月の和歌山まとめ。

tboffice.hateblo.jp