水源シリーズです。阿蘇山の麓からいくつか水が湧き出しています。そのうちの一つ、白川水源に行ってみました。
名水 白川水源を飲むのは難しい
名水らしいです。行ってみます。場所はこのあたりです。
奥に神社があります。
湧き出た水は川となって流れていきます。
入口に建物があって環境保全料として100円をお支払い。容器を売っているので持ち帰るときはそこで購入。
湧き出ているところから直接飲むことはできません。柄杓にすくって飲むことはできます。柄杓待ちの行列に並びます。水温は14℃、毎分60tの湧水量。味は冷たいという印象しかありませんでした。悲しい。
駐車場について
車で行くときは道が狭いのでご注意。車のナビゲーションに行き先を入れるときは、駐車場を指定しましょう。でないと駐車場を探してさまようことになります。幹線道路沿いにあります。幹線道路といっても微妙に狭いです。対向車怖い。
ということでさまよった筆者は第3駐車場を見つけて駐車しました。
ここに住んでいる人たちはこの山々を毎日見ています。この第3駐車場から白川水源まで歩いて5分くらいです。
実際は水源から近いここに停めるのが良いでしょう。
まとめ
- 敷地に入るには100円が必要
- 容器は現地で売っている
- 試飲はできるが柄杓の行列に並ぶ必要がある
- カーナビで場所を入れるときは駐車場を指定するとよい
- 南阿蘇白川水源駅から徒歩10分程度