帰ってきた旧ANA Advent Calendar 2021 二日目です。twitterでの投票によってこの記事が選ばれたので公開となりました。明日の記事も投票によって決めますのでよろしくおねがいします。
年の瀬、日帰りで石垣島に行ってきました。スケジュールはこんな感じ。フライト代金は約3万でしたが、スカイコインを充当し、実質2万円以内で行けました。
- 羽田空港で前泊
- 翌日早朝、羽田空港から新石垣空港へ
- レンタカーで観光(7時間ほど)
- 同日夕方、新石垣空港から羽田空港へ
- 概要
- 羽田国際線ターミナル直結ホテルに前泊する
- 日帰りチャレンジの朝
- 羽田を離陸する
- 石垣空港に着陸
- レンタカーを借りる
- 新垣食堂へ
- サビチ洞へ
- 明石へ
- 平野ビーチ
- 新石垣空港で飛行機を見る
- ユーグレナ石垣港離島ターミナル
- 新石垣空港へ
- 787-8型機に乗る
- まとめ
概要
こんな記事を書いていました。
- コミケがなくて年末が暇になった
- 78M(787-8)に乗りたい
- ANAのスカイコインが余っている
- 年末なのに航空券が安い
というところで石垣行きを決定。
フライト
- 2020/12/30 ANA0089 羽田 06:10 ➔ 石垣 09:35 16,290円
- 2020/12/30 ANA1452 石垣 18:10 ➔ 羽田 20:45 13,690円
フライト代はANAのスカイコインで充当したので実質タダ。
滞在時間
石垣島に朝の9時半に到着。帰りは18時なので実質7時間くらいの滞在時間を確保できました。繁忙期で増便していたので、このスケジュールが可能でした。
かかった金額は?
2万円以内です。レンタカーは6時間で4,620円、前泊で6,300円だったので合計で10,920円でした。他に家から空港の移動費、ガソリン代がかかりますが持ち出しは2万は越えていないはず。
羽田国際線ターミナル直結ホテルに前泊する
羽田空港3ターミナル・ロイヤルパークホテル
羽田空港国際線ターミナルのロイヤルパークホテルが安かったので泊まりました。ターミナル直結なので便利ですね。
お部屋チェック!
お部屋チェックです。シングルでこの広さであれば十分でしょう。
景色を見てみます。滑走路側のお部屋だと飛行機が見放題ですが、お安い部屋だったので滑走路とは反対側でした。
展望デッキへ
時間があるので展望デッキへ。暗いと撮れないですね(当たり前)。
下手くそ写真を量産しましたとさ。
晩飯はどうする?
ホテルにはレストランが併設されていますが、お高いので空港の定食屋にて晩飯とします。場所は羽田3タミ吉野家のあたりの羽田食堂です。元は24時間営業でしたが、現在は夜になると閉まるのでご注意(執筆時点では10:00から19:00の営業時間)。
日帰りチャレンジの朝
3タミから2タミに移動
朝がやってきました。早朝6:10の出発です。
5:10にホテルをチェックアウト。ホテルは3ターミナルにあるので、2ターミナルに無料の連絡バスで移動します。バス停にはかなり長い行列ができていてびっくりしました。早朝のバスの本数が少ないので人が集中してしまうようです。なんとか全員乗れたようです。
飛行機のチェックイン
5時半ころに2ターミナルに到着したので搭乗手続きを行います。
ANAラウンジに潜入
5:15から営業しています。外は暗く夜明け前です。すでに何人か人がいてびっくり。
羽田を離陸する
離陸してしばらくすると月が見えました。
朝の7時半くらいになるとだいぶ太陽が登ってきます。
石垣空港に着陸
9時半に到着しました。羽田からはおおよそ3時間くらいかかります。
レンタカーを借りる
年末なんでなんでもかんでも高い
空港でレンタカーを借りると思った?年末なので大手のレンタカーはお値段がべらぼうに高いです。1日借りて6万とかでした。ホテル代より高いぞ?ホテルも一泊そのくらいだったかな。年末なので、なんでもかんでも高いです。
日帰りにした理由は、ホテル代をケチるためという理由もあります。民宿は安いですが、年末年始休業のことがあるのでご注意。
ニコニコレンタカー石垣島
さて、レンタカーを借りるために移動します。9時半発のカリー観光の港への直行バスは目の前で行ってしまったので路線バスで石垣の中心部へ向かいます。アートホテルで降車。小雨が降っていて、やや風もあります。
歩いてニコニコレンタカー石垣島店へ向かいます。Sクラス(マーチ)を6時間借りてお値段なんと「4,620円(会員価格)」です。年末割増料金は1日500円を含んだ金額です。ありえん安いです。ただし借りるのも返却するのも営業店です。
なおクレジットカードは使えません。いつもニコニコ現金払いです。手続きが終わったので出発します。北に向かいます。
新垣食堂へ
朝早かったので早速お昼ごはんを食べに新垣食堂へ。牛そばを食べに行きます。
開店は11時半です。少し前に到着しました。
伝統的な沖縄そばに肉がゴロゴロと入っています。
さて、新垣食堂の道路の反対側が駐車場になっています。奥にお馬さんがいます。
お店を出る頃には行列ができていました。
サビチ洞へ
石垣島北部の観光地といえばここです。出口は海という珍しい鍾乳洞です。
駐車場が思ったより狭いので注意。入口の前に小屋があるのでここでチケットを買います。運がいいと猫がます。
内部は広くて歩きやすいです。
5分くらいで外に出ます。海岸と海に分かれます。
海の方向に行ってみます。
こっちは少し足場が悪いかもしれません。
階段の下に海があります。
次に海岸に行ってみます。こっちは最初から階段があります。
海が見えます。
荒天です。
もどって鍾乳洞の入口に戻ると猫がいました。
個人的には入口を反対側から見たところが良かったです。インスタ映えにいいんじゃないでしょうか。逆光ですけど。
明石へ
鍾乳洞を見た後はさらに北上します。明石ビーチに行ってみます。
共同売店
明石ビーチに行く前に売店があったので飲み物を。ゲンキカフェがありました。
内容量は473mlです。ガロンの名残がありますね。
明石海岸
晴れていれば景色は抜群なんですが荒天で風が強いです。砂が飛んできて痛い。
飛んできた砂は思ったより痛いです。気をつけてね。
川の跡があると思ったら途中まで川でした。
平野ビーチ
平久保崎は以前に観光したのでパス。今回は平野ビーチへ行ってみることにしました。
ちなみに、ビーチの入口に人が座っていました。突然現れるのでびっくりしますね。
このあとトイレに行こうとしたら近くになくて、石垣島サンセットビーチまで行ったところ営業していませんでした。せっかく来たので久宇良の浜のタッチしました。
結局明石まで戻ってきて明石一本松野菜直売店のトイレを利用。見張り台みたなところがあり、石垣島の両側の海を見たのでした。
新石垣空港で飛行機を見る
次のイベントは新石垣空港で飛行機を見てみます。ターミナルの反対側にそれらしきところがあるので行ってみます*1。
こんなところです。画像をどうぞ。
到着したとたん、プライベート機が離陸するところでした。
しばらく待っているとANAの機体が飛んできました。横風をうけていて誘導路の前までは斜めを向いていました。
タッチダウンしました。次にRACのターボプロップ機が離陸。
ピーチも離陸していきます。
親分の後ろを通る子分みたいです。
駐機するANA機。
ピーチ離陸。
JA54ANが来ました。
適当に撮影を終えたら給油します。ファミリーマート 石垣真栄里バイパス店だとコンビニに隣にガソリンスタンドがあるので便利です。沖縄のファミリマート限定の泡盛コーヒーを購入。その足でニコニコレンタカーを返却しました。
送迎等はないのでその足で石垣島の港へ行きます。歩いて15分くらいかかります。
ユーグレナ石垣港離島ターミナル
ユーグレナがネーミングライツを獲得してこの名前になっています。契約期間は5年間(2018年4月1日~2023年3月31日)だそうです。
泡波ないかなとお土産屋を探してみたところありました。購入制限がかかっていました。
新石垣空港へ
バスで空港に戻ります。
787-8型機に乗る
帰りの便は国際線に投入されていた機材です。狙って乗りました。レジはJA878Aです。アップグレードポイントを使ってビジネス席を確保。
詳細なレポートは他に回すことにして食事などを楽しみました。
オタクはこういったムーヴをするのでよくないですね。
千葉上空は揺れました。
21時前には羽田に到着して帰宅しました。
まとめ
- 日帰り石垣島チャレンジは可能
- 年末年始は年末年始価格なので覚悟すべし!