飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

深圳探検隊(2) 深圳書城~市民広場

深センを探検していきます

f:id:tboffice:20190629140210j:plain
人民広場

朝ごはん

 二日目です。朝ごはんを食べます。五谷漁粉という店です。

hongkongshenzhen.seesaa.net

 まったく観光客向けでない店です。地元民向けの店。もちろん日本語も英語も通じないのでメニュー指差しで伝えます。

五谷渔粉_五谷鱼粉_长沙市五味草堂餐饮管理有限公司

f:id:tboffice:20190629102917j:plain
朝ごはん

 お粥、何ていうか分からなかったので店の入り口で寸胴鍋に入ってるお粥をください的なジェスチャーをして貰ってきました。このお粥、なんの変哲もないんだけどなんかうまい。わからんうまい(混乱)。ほかのメニューもハズレ無し。 おすすめですが、現地語を話せる人と行ったほうがよいです。

 位置的にはこのへんなんだけど違っていたらすんません。google mapが使いものにならなくなってきたのでdaibu mapを使います。

j.map.baidu.com

街の様子を見てみましょう

f:id:tboffice:20190629104319j:plain
バンパー壊れてる

f:id:tboffice:20190629104130j:plain
歩道の施工が雑

f:id:tboffice:20190629104144j:plain
建物は立派

f:id:tboffice:20190629104200j:plain
マンションの低層階にはお店が入居

f:id:tboffice:20190629104203j:plain
「の」が好きな中国人

f:id:tboffice:20190629104238j:plain
フルーツショップ美味しそう

f:id:tboffice:20190629104554j:plain
サイゼだ

f:id:tboffice:20190629105038j:plain
科学館駅

深圳書城

 すんげー広い本屋さんです。すんげー広い(語彙喪失)

j.map.baidu.com

f:id:tboffice:20190629111012j:plain

f:id:tboffice:20190629111043j:plain
案内図です

 建物の中の様子はこんなかんじでした。

f:id:tboffice:20190629132235j:plain

100%オレンジジュースの販売機

f:id:tboffice:20190629112423j:plain
自動販売機

 その場で絞ってくれます。すごいですね(すごい)

f:id:tboffice:20190629112509j:plain
オレンジジュースです

 1杯15元なので、240円くらいとちょいお高い。味は、絞ったオレンジジュースでした。そのまんま。素材の味でした。

本屋だけではない

 イベントスペースやレストランも入っています。おもちゃ屋もあります。

f:id:tboffice:20190629114749j:plain
おもちゃ屋

 扉が閉まっていたので営業してないと思って通り過ぎました。よく見たら無憂無慮営業中(のんきに営業中)って札がかかってました。

ゴンチャ

f:id:tboffice:20190629134009j:plain
GONG CHA

f:id:tboffice:20190629123434j:plainf:id:tboffice:20190629123426j:plain
タピオカドリンク

 ゴンチャがあったので買ってみました。氷の量とか細かく指定できます。ちなみに一時期の日本のような行列は一切ありませんでした。

 場所はこの辺です。

j.map.baidu.com

深セン市政府

 ってbaudu地図に書いてあるんですが市役所みたいなところですかね。深圳書城の屋上に出ると深センの市役所が見えます。ありえんでかい建物(また語彙)

f:id:tboffice:20190629134714j:plain

 ちょうど雨が降ったあとで晴れてました。ちなみに暑いです。

f:id:tboffice:20190629140102j:plain
うえから水がぽたぽた

f:id:tboffice:20190629140210j:plain
広い・でかい

f:id:tboffice:20190629140402j:plain
反対側、北の方。蓮花山公園が見えます

市民広場

 深セン市政府のでかい屋根を抜けると市民広場と呼ばれる広場があります。

f:id:tboffice:20190629140945j:plain
市民広場

j.map.baidu.com

 積乱雲が見えますね。

次回

 東門でお店を見て回ります。

tboffice.hateblo.jp