飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記公開は不定期。
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
今後の公開は三陸、和歌山、新潟、北海道、黒部&富山&飛騨、まかい、北海道、種子島などと続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

福岡県

九州横断回まとめ

2024年1月にロケットの打ち上げを見に行くために種子島に行きました。今回はその後、鹿児島空港に移動してから九州を横断して家に返ってくるまでの旅程をまとめます。帰りの飛行機を予約せず、ANAのトクたびマイルをあてにして帰るというムーブです。 九州…

門司港駅から山陽本線・宇部線で宇部新川駅へ

この旅程も終わりの時間です。長かったね。最後はいつものように駆け足になります。 宇部新川行 ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記 前回 今回 門司駅 下関駅 宇部新川 旅程検討 次回

九州鉄道記念館に行ってみたら時間が溶けた

拙者!実は鉄オタではない!決して鉄オタではない!という前置きをした上で九州鉄道記念館に行ってきました。本当でござる!信じてほしいでござる!(誰) GEKKO ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記 九州鉄道記念館とは ここか…

平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線に乗った(九州鉄道記念館~関門海峡めかり)

タイトル長い。北九州の門司港、関門海峡の辺りを走っている観光鉄道に乗りました。トロッコ列車です。 潮風号 ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記 路線図 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線とは 九州鉄道記念館駅 出光美術館駅 …

門司港といえばバナナの叩き売り発祥の地

門司港にやってきました。駅前にはバナナのたたき売り発祥の地の石碑があることが有名です。駅前には古い建物があり、道路を渡ると港があります。 発祥の地 ランキング参加中旅行ランキング参加中旅行記 小倉駅から門司港駅へ 門司港駅 門司港駅の駅舎 旧J…

北九州モノレールに乗った(小倉~企救丘)

小倉にやってきました。北九州モノレールという乗り物があるので乗っておきます。 モノレール小倉駅ホーム(企救丘方) ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記 小倉駅 北九州モノレールとは 北九州モノレール 小倉駅 企救丘(きく…

特急ソニックで福岡から小倉へ

こまでのあらすじ。種子島でロケットの打ち上げを見たあと飛行機で鹿児島空港へ。西都城で1泊したあと、日豊本線・肥薩線・吉都線経由で都城・南宮崎を経由して飫肥で1泊。翌日は宮崎空港へ。 おうちは東京都にあったので宮崎空港から羽田空港に行けば帰れ…

飛行機で宮崎空港から福岡空港へ

ここまでのあらすじ。たまに書かないと忘れますね。種子島でロケットの打ち上げを見たあと飛行機で鹿児島空港へ。西都城で1泊してから、日豊本線・肥薩線・吉都線で都城・南宮崎を経由して飫肥で1泊。翌日は宮崎空港へ。 当時のおうちは東京都にあったので…

2022年10月_長崎と福岡の移動(10・終)まとめ

ランキング参加中旅行 異様な移動をした今回の長崎と福岡。移動したところと、費用などについて見ていきます。 ついでに、移動の様子を書いてみました。 今回の目的 当初のプラン 2022/10/06(木) 2022/10/07(金) 2022/10/08(土) 2022/10/09(日) 2022/10/10(…

2022年10月_長崎と福岡の移動(9)橋本~姪浜

福岡空港から地下鉄七隈線を経由して姪浜経由で福岡空港に戻ります。 福岡空港 ちょうど日暮れでした。 福岡空港 地下鉄七隈線橋本駅 姪浜駅 次回

2022年10月_長崎と福岡の移動(8)志賀島の勝馬へ

ランキング参加中旅行 志賀島に勝馬という地名があったので行ってみることにしました。 前回 バスで勝馬へ 勝馬 志賀島小学校前 次回

2022年10月_長崎と福岡の移動(7)西鉄貝塚線から志賀島へ

ランキング参加中旅行 今回は天神から志賀島まで乗りつぶししながら行ってみたいと思います。今回のルートは、天神から貝塚を経由して西鉄新宮で昼飯。戻って和白から香椎線の西戸崎まで行ってみます。 貝塚駅からスタート 西鉄新宮に到着 みなと食堂 和白経…

2022年10月_長崎と福岡の移動(6)ハウステンボス

ランキング参加中旅行 すっかり夜になってしまいました。ハウステンボスに行ったことがないので行ってみました!ホテルオークラのお城みたいな建物がありました! ハウステンボスには入れたのか?宿泊したのか!? ハウステンボス入口 諫早駅からスタート ハ…

2022年10月_長崎と福岡の移動(5)島原鉄道乗りつぶし

ランキング参加中旅行 福岡県の三池港から島原港にフェリーで移動。島原鉄道に乗ります。大牟田駅からのバスが遅れていて大変なことになる雰囲気があります。 前回 三池港からフェリー 島原港に到着 島原港駅 大三東駅(おおみさきえき)に停車 諫早駅に到着…

2022年10月_長崎と福岡の移動(4)西鉄&甘木鉄道乗りつぶし

ランキング参加中旅行 今回は西鉄天神大牟田線、西鉄太宰府線、西鉄甘木線、甘木鉄道を乗りつぶししていきます。途中で太宰府にも行ってきました。 西鉄甘木駅 前日 西鉄福岡(天神)駅を出発 西鉄二日市に到着 太宰府駅に到着 小郡で甘木鉄道に乗り換え 甘…

2022年10月_長崎と福岡の移動(3)佐世保から福岡へ

佐世保を経由して福岡を目指します。 ランキング参加中旅行 長崎ちゃんぽん 前回 佐世保の港 佐世保のちゃんぽん 佐世保駅前 西肥バスセンター 福岡到着 次回

太宰府天満宮に行ってきた

菅原道真で有名。学問の神様といえば太宰府天満宮。1100年の歴史があります。学問の他にも、文化芸術、厄除けの神様など広く信仰を集めています。どんなところでしょうか。 概要 表参道 境内に入る 楼門 御本殿 天開稲荷社 大樟 太宰府駅 まとめ 場所 アクセ…

夜の福岡空港展望デッキ

ランキング参加中旅行 この間は昼間の福岡空港展望デッキを見に行きました。同じ日に夜も訪れてみました。夜の写真は難しいことを再確認しました。 福岡空港の展望デッキにやってきました 早速撮影開始 次回

福岡空港を離発着する飛行機を見た

ランキング参加中旅行 前回は福岡空港の展望デッキで飛行機を見ました。今回は場所を変えて飛行機を見ます。同行者につれてってもらいました。 撮影開始 さっそく撮影開始。まずは試し撮り。 当時参入したてのスターラックスが来ました。いきなり来たのでぶ…

駅チカ!博多駅近くの東洋ホテルに宿泊

博多駅から徒歩3分くらいの東洋ホテルに宿泊しました。でも信号に引っかかると5分くらいかかるかも。 立地 入口 エレベーター 廊下 お部屋 部屋玄関 眺望 朝食はご多分に漏れずバイキング形式 金額 次回

福岡空港の展望デッキで飛行機を見た

2022年10月8日に福岡空港の展望デッキに行ってきました。飛行機を撮影したので写真を張っておきます。 福岡空港の展望デッキ 展望デッキのようす 撮影開始 まとめ 空港を離れて昼飯 次回

カンデオホテルズ福岡天神に宿泊した

ランキング参加中旅行 カンデオホテルズ福岡天神に宿泊したのでレポートするよ 2022年10月にカンデオホテルズ福岡天神に宿泊しました。そのときの様子をお届けします。 カンデオホテルズ福岡天神に宿泊したのでレポートするよ 立地は天神南駅と渡辺通駅の間…

広島ぐるぐる(7)田川伊田駅から下関駅へ

新シリーズ・広島ぐるぐるです。2022年8月下旬に行ってきました。 広島関係なくなりました。今回は日田彦山線で田川伊田駅から下関駅に向かいます。 太平洋セメント工場 前回 今回 田川伊田駅を出発 太平洋セメントの工場 志井公園のあたり 下関駅 旅程 次…

広島ぐるぐる(6)田川伊田駅とその周辺

新シリーズ・広島ぐるぐるです。2022年8月下旬に行ってきました。 広島関係なくなりました。2日目の宿は福岡県の田川伊田です。 肉 たべた 前回 今回 田川伊田駅の場所 田川伊田駅舎ホテル チェックイン 部屋 夕飯 伊田商店街に行ってみる 徒歩で松原温泉 …

広島ぐるぐる(5)岩国から九州に入る

新シリーズ・広島ぐるぐるです。2022年8月下旬のことです。 広島を出発して広島に戻ってきます。今回は岩国から西を目指します。 今回の終着駅はここ 前回 岩国駅 錦川清流線 岩国駅を出発 徳山駅 新山口駅 下関駅に到着 下関駅を出発 行橋駅到着 平成筑豊…

みんなの九州きっぷで特急に乗車(17・終)ガンダム(福岡)

アミュプラザ熊本から熊本駅が見えるスポットがあるそうです。 前回 今回 次回

みんなの九州きっぷで特急に乗車(3)ゆふいんの森(博多~別府)

【お知らせ】 この記事は、今年もやるぞ旧ANA Advent Calendar 2023 26日目の記事です。アドベントカレンダーは25日目で終わりましたが、記事の更新は毎日続きます。 【ここから本文】 ゆふいんの森という特急列車に乗ります。みんなの九州きっぷを使ってい…