飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

鹿児島県

宮之城線 入来駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は入来駅跡を見ていきます。 いりき 宮之城線について 入来駅跡には入来鉄道記念館がある 地図 近くに温泉がある おまけ:上樋脇駅跡 参考 次回

宮之城線 薩摩山崎駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は薩摩山崎駅跡を見ていきます。 さつまやまさき 宮之城線について 薩摩山崎駅跡 ソーラーパネルがある 地図 参考 次回

宮之城線 宮之城駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は宮之城駅跡を見ていきます。宮之城線の由来となる駅だけに、記念館がありました。 鉄道記念館 宮之城線について 宮之城駅 宮之城鉄道記念館 地図 参考 次回

宮之城線 薩摩求名駅跡・薩摩湯田駅跡・佐志駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。今回は薩摩求名駅跡・薩摩湯田駅跡・佐志駅跡を見ていきます。 佐志駅の車輪 宮之城線について 駅の順番 薩摩求名駅跡 薩摩湯田駅跡 佐志駅 参考 次回

宮之城線 薩摩鶴田駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。薩摩鶴田駅跡を見ていきます。 広南公民館 宮之城線について 薩摩鶴田駅 地図 参考 次回

宮之城線 薩摩永野駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。薩摩永野駅跡を見ていきます。 さつまながの 宮之城線について 薩摩永野駅 バスがいる 車掌車 駅名標 記念館 地図 参考 次回

旧宮之城線 針持駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。針持駅を見ていきます。 はりもち 宮之城線について 針持駅 地図 参考 次回

旧宮之城線 羽月駅跡&西太良駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。羽月駅と西太良駅を見ていきます。 はつき 宮之城線について 羽月駅 西太良駅 地図 参考 次回

旧宮之城線 薩摩大口駅跡

今回から鹿児島県にある旧国鉄宮之城線の廃駅を見ていこうと思います。最初は薩摩大口駅です。 薩摩大口駅跡 宮之城線について 薩摩大口駅 地図 参考 次回

鹿児島 吹上荘に宿泊

鹿児島市内の照國神社のすぐ近くにある吹上荘に宿泊しました。 アクセス 建物 廊下 お部屋 大浴場 地図 公式サイト 次回

鹿児島・電車乗りつぶし(6)枕崎から鹿児島空港

枕崎から鹿児島空港行のバスに乗ります。鹿児島空港で夕飯にしました。 とろぴかる えくすぷれす 再度の枕崎駅 バス停を確認 バスが来た 加世田を通過 鹿児島空港で晩飯 飛行機に搭乗 おわり 次回

鹿児島・電車乗りつぶし(5)JR最南端の駅 西大山駅

開聞温泉からの帰り、そのまま西大山駅へ。 西大山駅 西大山駅 かいもん市場 久太郎 次回

鹿児島・電車乗りつぶし(4)レンタカーで開聞温泉へ

ランキング参加中旅行 開門温泉に行ってきました。雨でした。 開聞温泉 これが開聞温泉だ! 地図 アクセス方法 参考 次回

鹿児島・電車乗りつぶし(3)指宿枕崎線に乗車(指宿~枕崎)

今回は! 前回は「指宿のたまて箱」で指宿駅に到着。今回は普通列車で終点の枕崎まで乗ります。西大山駅も出てきます。 今回は! 指宿駅の営業時間は短い 2番線に電車がいるのはトラップだ 枕崎行普通列車がきた 西大山駅で2分停車した 開聞岳が見え・・・…

鹿児島・電車乗りつぶし(2)指宿のたまて箱に乗った(鹿児島中央~指宿)

今回 「指宿のたまて箱」に乗りました。鹿児島中央駅から指宿駅までの区間を走っています。 指宿のたまて箱 今回 指宿のたまて箱とは ダイヤ&値段 鹿児島中央駅 車内のようす 車窓 指宿に到着 指宿駅を散策 参考 次回

鹿児島・電車乗りつぶし(1)与論島から脱出。鹿児島に一泊!

前回までのお話 フェリーが欠航してしまった与論島から、なんとか鹿児島空港脱出しました。 今回からのシリーズ 鹿児島の電車をできるだけ乗りつぶす作戦に出ました。 ルートは鹿児島市電にできるだけ乗り、翌日と指宿と枕崎を目指します。「いぶたま」にも…

鹿児島最南端・与論島(17・終)与論島シリーズまとめ

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。最終回は時系列でまとめます。 計画 与論島について 与論島に向かう 百合ヶ浜 赤崎鍾乳洞 与論民俗村 ヨロン駅 晩酌 居食屋ティダ 宿泊1泊目 星砂荘 赤崎…

鹿児島最南端・与論島(16)旅程崩壊

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第16回は旅程崩壊です。 マルエーフェリー 天気が悪い 元々の旅程 2022/06/30 2022/07/01 2022/07/02 2022/07/03 フェリーの変更 どうすんの 方法1 フェリ…

鹿児島最南端・与論島(15)譲治と浩子&愛の鐘

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第15回は譲治と浩子です。馬です。 譲治と浩子 譲治と浩子とは 愛の鐘 次回

鹿児島最南端・与論島(14)与論空港にて

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第14回は与論空港の様子です。与論島は、2泊3日で行きました。途中、天気が悪くなり旅程崩壊したので旅行中は何度か訪れることになりました。 与論空港 …

鹿児島最南端・与論島(13)シーサー屋

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第11回は二日目の晩酌です。茶花にあるシーサー屋に行きました。 茶花が繁華街 シーサー屋 料理 余談 次回 茶花が繁華街 島の西側の茶花(ちゃばな)という…

鹿児島最南端・与論島(12)舵引き丘(ハジピキパンタ)

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第12回は舵引き丘(ハジピキパンタ)です。 舵引き丘(ハジピキパンタ)からの眺め 舵引き丘(ハジピキパンタ) 次回

鹿児島最南端・与論島(11)町指定文化財 屋川(ヤゴー)

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第9回はヤゴーです。なんでしょうか。 ヤゴー 屋川(ヤゴー) 参考 次回

鹿児島最南端・与論島(10)与論城跡&地主神社&サザンクロスセンター

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第10回は与論城跡、地主神社、サザンクロスセンターに行ってみます。近くにあります。 サザンクロスセンター 与論城跡 地主神社 サザンクロスセンター 参考…

鹿児島最南端・与論島(9)赤崎海岸方面

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第9回は赤崎海岸方面を観光します。 赤崎海岸 赤崎海岸 赤崎灯台 アマンジョウ(井戸) 次回

鹿児島最南端・与論島(8)民宿 星砂荘

2022年6月30日に与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第8回は宿泊した民宿を紹介します。 星砂荘 星砂荘 翌日の朝食 まとめ 次回

鹿児島最南端・与論島(7)居食屋ティダ

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第7回は晩酌します。茶花にある居食屋ティダにお邪魔しました。 そのあとは運転代行で宿まで戻りました。運転代行についても触れます。 うつぼ 居食屋ティ…

鹿児島最南端・与論島(6)ヨロン駅&フバマ

2022年6月30日に与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第6回はヨロン駅です。 ヨロン駅 ヨロン駅 フバマ まとめ 参考 次回

鹿児島最南端・与論島(5)与論民俗村

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第5回は与論民俗村に行ってきました。 与論民俗村の入口 与論民俗村 展示品 まとめ 参考 次回

鹿児島最南端・与論島(4)赤崎鍾乳洞

2022年6月30日から与論島に行きました。今回のシリーズはそのときの様子をまとめたものになります。第4回は島で唯一の観光鍾乳洞、赤崎鍾乳洞に入ってみました。 鍾乳石 赤崎鍾乳洞 入口 鍾乳洞の中 まとめ 次回