2022年10月の終わりに、旅行支援があったので青森に行ってきました。今回の目的は、大湊線と南部縦貫鉄道をめぐりつつ、尻屋崎、恐山、十和田湖を訪問することでした。今回のシリーズも、前回と同じく時系列で進んでいきます。
今回は十鉄十和田駅跡に行ってみます。ほとんどなにも残ってませんでしたが。
十和田観光電鉄線とは
三沢駅から十和田市駅まで15kmほどの路線でした。1922年に開業、2012年に廃線になりました。終点の十和田市駅周辺は稲生川と並走していました。
十和田市駅跡地付近
稲生川があります。その横に線路があったようです。
撮影した場所はこのあたり。
七百駅には駅舎が現存
他は痕跡が残っていない駅ばかりなの全部すっとばして七百駅へ。
線路が残っていました。
駅舎の裏に回り込んで見るとホームがありました。
七百レールファンクラブ
地図を調べてみると、七百駅の隣の車庫で車両の保存を行っている活動をしている団体があることがわかりました。
場所はここです。
おまけ
十和田の温泉の近くを歩いていたら蒸気機関車が展示されていました。
宿泊していたスーパーホテルが右側に見えました。
場所は十和田市民文化センターの敷地内でした。
参考
次回
三沢空港。