飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在のシリーズは旅行支援で青森へ(全21回)、次は鬼怒川温泉、そして北海道。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 大分県| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

旅行支援で青森へ(10)恐山

 2022年10月の終わりに、旅行支援があったので青森に行ってきました。今回の目的は、大湊線と南部縦貫鉄道をめぐりつつ、尻屋崎、恐山、十和田湖を訪問することでした。今回のシリーズも、前回と同じく時系列で進んでいきます。

 今回は恐山。

恐山、こういうところか

恐山

 名前は聞いたことはありますが、行ったことが無かったのでどういうところなのか確かめに行きました。ブラタモリも恐山を取り上げています。

www.nhk.jp

 日本三大霊場のひとつ、恐山。開基は慈覚大師円仁。車で向かっていると、宇曽利山湖に向かう下り坂で突然温泉の香り(いわゆる硫黄の香り)が車内に漂ってきます。

山門

 9時前に恐山の入口に到着すると、窓口はすでに開いていました。入山料は500円です。

恐山の入口。恐山菩提寺 総門

恐山菩提寺 総門と恐山菩提寺 山門

恐山菩提寺 山門

境内に温泉がある

 山門の間に温泉があります。薬師の湯(男湯)、古滝の湯(男湯)、冷抜の湯(女湯)があります。木造の掘っ立て小屋です。土産物売り場でタオルが売っています。話を聞いたところ、熱いので、水をガンガン入れて冷まして入るのがよいのだそうです。

 温泉は10月末日で営業を終了するとのことでしたが、その翌日の11月1日に行ったら営業していました。

薬師の湯

温泉が流れている

 さらに進むと山になっていて、白い岩が続きます。

 火山ガスの吹出口が至るところにありました。

水が流れている

恐山、こういうところか

八葉塔

 小石の山になっているところから火山ガスが吹き出しています。

宇曽利山湖

 宇曽利山湖はカルデラ湖。海底から出る火山ガスで強酸性になっています。

宇曽利山湖 極楽浜

 親方!地面から温泉が!

地面から湧き出している

 ここまで見たところで山門を出ました。

三途の川

 ここから無料ゾーンです。恐山の入口に向かう間に見ることができます。こちらはあの世とこの世を繋ぐ太鼓橋。下を流れるのは正津川。

太鼓橋

 宇曽利山湖から流れ出る正津川があります。強酸性の川ですが、適応したウグイが住んでいるそうです。

三途の川(正津川)

宇曽利山湖

温泉が湧き出ている

まとめ

 荒涼としていました。火山ガスで喉の調子がやや下り坂。ブラタモリで見たように電子機器がだめになってしまうのもうなづけるような硫黄の香りが漂っていました。

 入山料は500円(大人)。小中学生は200円。開山期間は5月1日から10月31日。時間は朝6時から午後6時。筆者が訪れたのは11月1日でしたが営業しており当日は9時から開山でした。

mutsu-kanko.jp

次回

 下北駅~野辺地駅。パクパク。

tboffice.hateblo.jp