前回は鞍馬に行ってから八幡前まで。今回はどこに行くのか。行けるのか。
八幡前=>国際会館
ここは徒歩で移動します。
徒歩数分で到着。このショートカットは便利。地下鉄烏丸線の始発駅。後ろに見えるのが同志社中学校・高校。
地下に入ると謎の像。
国際会館=>嵐山
国際会館から烏丸御池へ。烏丸御池駅には異様の量のポスター。
このあと、太秦天神川駅まで乗り、嵐電天神川から嵐電に乗り換え。夕方で人が多く写真取れず。嵐電もかなり人が乗っていました。
渡月橋
ここまで来たら渡月橋へ。
夕暮れの渡月橋を見ていました。
嵐電嵐山駅
嵐電を乗りつぶしていないので嵐山に戻ります。
嵐電嵐山駅にはカフェや着物レンタル屋が入っているようです。
夜になるとライトアップされます。「友禅」をポールにした証明が600本ほどあるそうです。
いまの嵐山ってこんなになってるんですねえ。
ここからは、駅の構内。
駅の発車案内は液晶らしい。
嵐電嵐山=>帷子ノ辻=>北野白梅町
帷子ノ辻(かたびらのつじ)で乗り換えて北野白梅町へ。
まとめ
今回通ったところをまとめます。赤い矢印が通ったところです。
次回
餃子の王将。四条大宮一号店。