2022年10月2日に関東鉄道乗りつぶしと、東武宇都宮線の乗りつぶしを行ってきました。
神戸空港にブロッコリーが生えていた
前の日は有馬温泉を観光していました。神戸空港にやってきました。スカイマークで茨城空港に移動します。
神戸空港ではブロッコリーが生えていました。
小さいものを大きく展示するというアートの一環だったそうです。
茨城空港に到着
神戸空港から茨城空港までスカイマークを利用しました。7700円でした。安いですね。茨城空港に到着すると、空港の1階にセコマがあります。
空港の横ではイベントが行われていました。
本来は近づけないらしい。
ガルパン痛車がこのときは現役でした。
石岡駅に移動
茨城空港からバスで石岡駅へ。
バスが遅れていたので写真はこのくらいしかなく。
土浦駅に到着
11時半くらいに土浦駅に到着。
関東鉄道竜ヶ崎線
盲腸線です。乗っておきます。
隣接している関東鉄道の竜ヶ崎線は佐貫駅です。
終点の竜ヶ崎まで7分。230円。サイクルトレインの案内もあります。
竜ヶ崎駅に到着。
取手から関東鉄道乗りつぶし
往復乗ってきて龍ケ崎市駅に戻ってきました。
常磐線で取手へ。
関東鉄道常総線に乗ります。ときわ路パスという切符がでていたらしく、それを買えば安く行けたようです。調べが足りませんでした。
終点の下館を目指します。
単線です。最初は人が乗っていましたがだんだん空席が目立つようになりました。
1時間半ほどで下館駅へ。
下館駅の周辺を見てみます。
真岡鐵道にも乗れればよかったんですが、この先の乗り換えが面倒だったので別方面に移動します。
東武宇都宮線乗りつぶし
水戸線で小山駅にやってきました。
小山駅から宇都宮駅へ。
西口から徒歩で東武宇都宮駅を目指します。
コミュニティFM放送局のレディオベリーがありました。ここにあるのね~。
教会が見えてきました。この時点で道を間違っています。google mapに騙されました。ここから東武宇都宮駅にジャンプしろという道案内でした。ホームは崖の上にあってジャンプすることは不可能。
しょうがないので、高架下をくぐって大回りして東武宇都宮駅にやってきました。乗ろうとしていた電車は発車してしまいました。
東武宇都宮と直結しています。
ホームにやってきました。さっき見た教会はこの下にありました。東武百貨店宇都宮を目指すのが近道でした。
とても発展している駅かと思いきや、1時間に2~3本しか電車がありません。
電車に乗って移動します。
日が暮れます。
栃木駅にやってきました。
ここからJRで宇都宮駅に戻ります。
次回
今回の旅程のまとめ。事件があって関西に行くことになりました。