☆☆☆タイトルを短くしました☆☆☆
前回は舞鶴で行われた即売会に参加しました。ここからは移動です。東舞鶴から綾部、そこから京都&奈良に移動します。呑み鉄というのを教えてもらい、やってみました。
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパークをあとにします。またしても歩いて駅へ。
東舞鶴駅=>綾部駅
移動します。
さようなら舞鶴。車内で知り合いに会いました。
綾部駅
綾部駅に到着。時間があったので駅を撮影。山陰本線を西に行くと山口県下関の幡生駅まで続きます。南口にやってきました。
あやバスが通過していきました。
誰かが見ている
北口に行って見ると赤いオブジェクトがありました。
調べてみると、あやべ彫刻回廊「誰かが見ている」という作品だそうです。
合体のようす
特急電車が来ました。
男の子は連結作業が好きなものです(要出典)。
連結ができたそうです。
綾部駅=>京都駅
京都に向かいます。知り合いに呑み鉄というのを教えてもらいました。
京都駅=>奈良駅
京都駅に着いたときには人が多かったので写真はありません。奈良線には転換クロスシートの車両がやってくるという話を聞いて、それを狙って乗ってみました。京都駅で駅弁を購入して車中で晩飯とします。そういえば結構混んでたな。
呑み鉄ができれば路線はどこでもよく、このときはたまたま奈良線になりました。18切符の為せる技ですね。
奈良に到着しました。
奈良駅
奈良駅を散策します。
奈良駅=>京都駅
ホテルに向かいます。ホテルは京都でした。
京都方面の電車は空いていました。
京都駅に戻ってきたのは22時くらいでした。
地下鉄で移動して四条&烏丸へ。姉三六角巫女みこナースでおなじみの六角通りです。
次回
カンデオホテルズ京都烏丸六角に宿泊。