今回は和歌山県です。三段壁洞窟に行ってきました。
三段壁とは
南紀白浜の歴史ある観光名所です。長さ2キロ、高さ60メートルの柱状節理の岸壁です。
みなさんこの辺で写真を撮ります。
三段壁洞窟
近くに三段壁洞窟があります。入場料を支払うと、エレベーターで海の近くまで降りることができます。
平安時代に熊野水軍が船を隠したところとして知られています。波が打ち寄せる洞窟があります。
入場料は大人1,300円です。ちと高い。
エレベータで下へ。波打ち際があります。
あとは写真撮りますよという人がいるので適当にあしらいましょう。
三段壁上
もう少し進むと三段壁の上を歩けます。
岩が乗っているだけのところもあります。
更に進んでみる
普通の観光客はこのへんで引き返しますが、更に進むと海の方まで行ける岩場もあります。
岸壁というのはこういう看板があります。
参考。
さらに進むと温泉の源泉がありました。
場所としてはこの辺です。
そのまま太い道路に出て北上します。明らかにコンビニの居抜きらしい建物がありました。
さらに進むと湯快リゾートがありました。
まとめ
三段壁はこの辺です。
公式サイトと案内はこちらを参照のこと。
次回
千畳敷。