新シリーズ・広島ぐるぐるです。2022年8月下旬に行ってきました。
広島関係なくなりました。2日目の宿は福岡県の田川伊田です。
前回
スカイレールに乗ったあと、瀬野駅から可部線であき亀山駅にタッチして戻ってきて岩徳線経由、行橋駅経由で田川伊田駅にやってきました。
今回
田川伊田駅舎ホテルに宿泊。夕飯は同じ場所にある鉄板焼屋で。温泉は松原温泉まで歩いて行きました。
田川伊田駅の場所
福岡県田川市伊田にあります。平成筑豊鉄道と日田彦山線が乗り入れています。
田川伊田駅舎ホテル
今日の宿は駅にあるホテルです。駅の2階にあります。
チェックイン
チェックインは鉄板焼屋で行います。行ってみると入口の受付でチェックインできました。
廊下にあった。写真の向こう側が田川伊田駅のホーム。
部屋
お部屋はほぼベッドとテレビがあるのみ。お手洗いは共同です。お風呂も共同でシャワーのみだった記憶(温泉に行ったので利用してない)。そこまで不便じゃないです。
夕飯
チェックインしたお店で夕飯にします。
お店を出ると電車が居ました。
伊田商店街に行ってみる
知り合いに聞いたら商店街に行けというので行ってみました。駅前出て左側に商店街があります。
アーケードからの横道もあります。赤ちょうちんがあります。
徒歩で松原温泉
温泉でも入るか~ってことで近くの温泉へ。地図で見ると直線距離は短いんですが、山の上にあったので地味に坂がきつい。商店街から歩いて20分ほど。
内風呂には電気風呂ありました。しびれます。しびしび。露天風呂もありました。露天風呂はちょっとぬるめ。
下伊田駅へ
電車の時間を調べていて、松原温泉の近くの下伊田駅から平成筑豊鉄道で田川伊田に戻ります。
電車が来たので乗りました。ワンマンなので乗車時に整理券を取ります。
これはちくまるくんです。
田川伊田駅に到着
下伊田駅から田川伊田駅まで一駅。220円也。田川伊田駅には炭坑節発祥の地の看板がありました。
翌日
ホテルに戻って翌日です。
朝食
パンが用意されているのでセルフサービスです。コーヒーもセルフサービス。チェックイン時に説明を受けました。
昨日は暗くて見えなかった廊下。
昨日は暗くてよく見えなかったフロント。駅のホームが隣にあります。
2階にデッキがあって、駅舎と電車が見えました。
こちらはテラス。こっちで朝ご飯にしてもよかったかも(あとで気づいた)。
まとめ
田川伊田駅舎ホテル
駅舎の2階がホテルになっています。2階に鉄板焼屋、1階にうどんやとお土産屋が入っています。宿泊料はそこまで高くない印象。
楽天トラベルあたりで口コミをチェック。
田川伊田駅舎鉄板焼神様の宝石でできた料理店ジャムと球根とフラワーと。
働いているのは学生らしい。
松原温泉
アルカリ鉱泉。定休日は第3水曜日。10:30から23:00までの営業。大人550円。
次回
田川伊田から下関へ移動。あいつがやってきます。