しろくま対決といえば列島対決の最終回、鹿児島の西郷公園でしろくまの早食い対決をしたということで有名ですが。あ?有名じゃない。こちらを御覧ください。
対決列島とは
(参考写真)西郷公園
現在は噴水がなくなっていて芝になっています。
ということで、僕も「しろくま」を食べたかったのです。
しろくまとは?
練乳シロップをかけたかき氷のこと。鹿児島で有名らしい。
天文館のむじゃきへ
三日目に鹿児島市内にいきました。しろくまで有名なのは天文館の「むじゃき」というお店です。ちなみに天文館というのは地名です。「ヨーロッパ文明を進んで取り入れた島津重豪公が、1779年に天文観測や暦の作成などを行う施設『明時館(別名天文館)』を建てた場所」です。
いろいろな種類があります。
1階がカフェで、レストランも併設されています。
おや!?様子が・・・!?
閉まってる!??
通常なら21時くらいまでやってます。某感染症のせいで早仕舞い。19時半に行ったら閉まっていました。
しろくまリベンジ
しろくまを食べれられなかったので、しろくまを食べるべくやってきたのは鹿児島空港。
鹿児島を出発する前に時間を作ってしろくまを食べました。エアポート山形屋にしろくまのメニューがあります。
しろくまチャレンジ成功しました。あんみつのかき氷バージョンのような味でした。こちらからは以上です。
これにて激走500キロ、鹿児島シリーズは完結となります。ここまでご覧いただきありがとうございました。
次回
東成田駅についてのレポート。