飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

激走500キロ・鹿児島(16・終)しろくまチャレンジ

 しろくま対決といえば列島対決の最終回、鹿児島の西郷公園でしろくまの早食い対決をしたということで有名ですが。あ?有名じゃない。こちらを御覧ください。

対決列島とは

dic.nicovideo.jp

(参考写真)西郷公園

 現在は噴水がなくなっていて芝になっています。

f:id:tboffice:20200828161707j:plain

西郷公園

 

 

f:id:tboffice:20200828161646j:plain

ここでしろくま対決が行われた

 ということで、僕も「しろくま」を食べたかったのです。

しろくまとは?

 練乳シロップをかけたかき氷のこと。鹿児島で有名らしい。

dic.nicovideo.jp

f:id:tboffice:20200831190834j:plain

しろくま

天文館のむじゃきへ

 三日目に鹿児島市内にいきました。しろくまで有名なのは天文館の「むじゃき」というお店です。ちなみに天文館というのは地名です。「ヨーロッパ文明を進んで取り入れた島津重豪公が、1779年に天文観測や暦の作成などを行う施設『明時館(別名天文館)』を建てた場所」です。

mujyaki.co.jp

 いろいろな種類があります。

mujyaki.co.jp

f:id:tboffice:20200830194023j:plain

天文館のむじゃき

 1階がカフェで、レストランも併設されています。

 おや!?様子が・・・!?

f:id:tboffice:20200830194021j:plain

天文館のむじゃき

f:id:tboffice:20200830194019j:plain

天文館のむじゃき

閉まってる!??

 通常なら21時くらいまでやってます。某感染症のせいで早仕舞い。19時半に行ったら閉まっていました。

しろくまリベンジ

 しろくまを食べれられなかったので、しろくまを食べるべくやってきたのは鹿児島空港。

 鹿児島を出発する前に時間を作ってしろくまを食べました。エアポート山形屋にしろくまのメニューがあります。

f:id:tboffice:20200831183735j:plain

空港です

f:id:tboffice:20200831190833j:plain

これがしろくまです

 しろくまチャレンジ成功しました。あんみつのかき氷バージョンのような味でした。こちらからは以上です。

 これにて激走500キロ、鹿児島シリーズは完結となります。ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回

 東成田駅についてのレポート。