神津島3日目
延長戦です。前回はこちら。
ここまでのあらすじ
神津島から飛行機で帰ろうとしたら視界不良のため欠航。延泊となり旅館に宿泊。
朝飯
こんなときのために現金を多めにもっていてよかったですね~。1泊目のホテルは10000円ほど、今回の民宿は1泊7500円くらいでした。
観光協会からバスで多幸湾へ
観光協会からバス乗ります。多幸湾に向かいます。飛行機の空席は数日先まで満席だったのでフェリーに乗ります。風向きによって到着する港が変わるのでご注意。朝7時くらいに町内放送があり、フェリーの情報などが流れます。
多幸湾到着
ここの建物でチケットを買います。
竹芝桟橋を夜に出た船がやってきます。乗り込みます。時間は朝の9:30くらいです。
天上山
天上山の裏側が見えます。麓には湧き水があります。ここは溶岩ドームで、粘性の高い岩が上に向かって伸びて、一部が崩れて湾の一部を埋めている様子です。
ここで青ヶ島の回で非常に参考にさせてもらったサイトの天上山の回がありました。真似してはいけない(戒め)
砂糠山
黒く見えるのは黒曜石らしい。
フェリーで昼飯
あまり揺れず、船酔いすることもなく無事。
竹芝桟橋
船の中では、ほとんど寝てました。下等クラスは椅子、お金を払うほど横になるのに適した座席(場所)になります。
朝の10時くらいに出発したフェリーは1730すぎに竹芝桟橋に到着。長かった。
お疲れ様でした。一日延長しましたが無事に帰ってくることができました。
天上山に登る時間がなかったなあ。次回行ったときは千両池に行きたい。おわり。
次回
日帰り富山・石川。