飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

岡山から広島への移動(3) 宮島(厳島)の最高峰・弥山(みせん)に登る

f:id:tboffice:20190728160436j:plain
右下の建物はロープウエイの獅子岩駅

 今回は宮島(厳島)の最高峰である弥山(みせん)に登ります。標高は535メートルです。でも安心してください、標高433メートルまでロープウェイで行けます。

弥山(みせん)とは

www.miyajima.or.jp

 古くから信仰の対象になっている弥山です*1。山頂には宮島弥山展望休憩所があります。周りにはなにもないので、晴れていると360度周りが見渡せます。

 登山道もあるので、歩いて山頂を目指すことができます。観光するだけならロープウェイで行くのがよいでしょう。筆者は7月に行きました。ロープウェイの終点「獅子岩駅」から弥山山頂まで登山をしました。到着するまで25分くらいかかりました。汗びっしょりになるので、水分が必須です。獅子岩駅に自動販売機があります。

 また下山のロープウェイが16時頃に終わるので時間を計算して登る必要があります。それを逃すと歩いて下山となります。

 それでは一般的なコースで弥山に登ってみます。

弥山に登る代表的なコースを紹介

f:id:tboffice:20200414014342j:plain
ロープウェイを使った一般的なコース

紅葉谷駅までの無料バス乗り場

 厳島神社の横の道を入っていきます。

f:id:tboffice:20190728144040j:plain

 宮島ロープウェイの案内があるので進みます。

 ここに無料バス乗り場があるので、バスで紅葉谷駅まで向かいます。紅葉谷駅まで歩いて向かうこともできますが、登山を考えると乗っておいたほうが良いです。

f:id:tboffice:20190728144748j:plain
これがバスのりば

f:id:tboffice:20190728144809j:plainf:id:tboffice:20190728144906j:plain
バスが来ました。人を降ろしたあとUターンして戻ってきます

紅葉谷駅でロープウエイに乗る

 紅葉谷駅に到着しました。

f:id:tboffice:20190728164251j:plain
紅葉谷駅

 ここでロープウェイの往復乗車券を買います。

f:id:tboffice:20190728150312j:plain
1800円

f:id:tboffice:20190728150315j:plain
こうした狭い空間にとじこまれます

f:id:tboffice:20190728150940j:plain
景色はいいんですが風が通らないのでひたすら暑い。サウナでした

榧谷(かやたに)駅で乗り換え

 榧谷駅に到着です。ここで別のロープウェイに乗り換えます。

f:id:tboffice:20190728151554j:plain
乗り換えです

f:id:tboffice:20190728151633j:plain
一足早く紅葉が見れました

 こちらのロープウエイの発車時刻は15分間隔なのでタイミングによっては待ちます。

f:id:tboffice:20190728151649j:plain
次のロープウェイで獅子岩駅へ

獅子岩駅で一休み

f:id:tboffice:20190728152234j:plain
弥山山頂付近案内図

 ここまで来て、もう疲れた~というなら獅子岩駅で景色を見て帰るのがよいです。

f:id:tboffice:20190728153405j:plainf:id:tboffice:20190728153347j:plain
獅子岩駅からの眺め

f:id:tboffice:20190728162136j:plain
獅子岩駅には売店や喫茶店もあります

 弥山に登るなら、ここに自動販売機があるので飲み物を買いましょう。

ようやく弥山へ

f:id:tboffice:20190728152830j:plainf:id:tboffice:20190728152831j:plain
弥仙山頂まで700メートルの地点

 一旦下ってから登ります。頑張りましょう。坂道を登ること20分くらいで平地に出ますが、ここが頂上ではありません。

f:id:tboffice:20190728160644j:plain
霊火堂のあたり

f:id:tboffice:20190728154055j:plain
くぐり岩

f:id:tboffice:20190728154448j:plain
見晴らしがよくなってきました

f:id:tboffice:20190728160050j:plain
ようやく頂上

f:id:tboffice:20190728160436j:plain
展望台からの眺め

 けっこうヘトヘトになったので展望台で休んでいました。うかうかしているとロープウェイの最終に間に合わなくなるので早めに行動します。

f:id:tboffice:20190728164334j:plain
ということで下ります

降りてきて厳島神社を参拝

 弥山から降りてくると厳島神社の参拝ができるようなので行ってみました。潮も満ちていました。

f:id:tboffice:20190728170337j:plainf:id:tboffice:20190728170556j:plainf:id:tboffice:20190728170903j:plain
f:id:tboffice:20190728171216j:plainf:id:tboffice:20190728171237j:plain
f:id:tboffice:20190728171053j:plainf:id:tboffice:20190728172556j:plainf:id:tboffice:20190728173237j:plain

次回

 今更ですが宮島とはどんな島なのか解説します。ついでに宮島口まで行ってみましょう。

tboffice.hateblo.jp

*1:誰によって?