がんじゅう駅・南城で自転車を借りてあざまサンサンビーチ方面に行ってみます。

レンタサイクル
がんじゅう駅・南城で自転車を借りました。じゃらんのサイトで予約することができます。10時~17時まで借りてクーポンを充当して実際の値段は700円でした。電動アシストがないママチャリでした。
がんじゅう駅・南城=>あざまサンサンビーチ
がんじゅう駅・南城からあざまサンサンビーチまで下りが続きます。帰り登るのが辛いです。レンタカーで行きましょう。


右に曲がると海です。

右側の角には沖縄そばの店と、あざま共同売店がありました。

テダ御川
時間の関係で海を正面に見て左側に進みます。テダ御川(てだうっかー)に行ってみます。テダというのは太陽のことです。個人的にはティーダのほうがしっくりくるかな。

1キロ以上海沿いを走ります。途中にデカい岩がありました。

テダ御川の手前に駐車場があります。そこから歩道があり更に進むと石碑がありました。

琉球国王が毎年参拝していた太陽神が降臨したといわれる聖地海岸だそうです。

実際に行ってみた感想としては、琉球石灰岩がゴロゴロ転がってる岩場でした。泉があったそうですが、現在は枯れています。
まるち
11時半と、少し早い昼飯にします。あざまサンサンビーチ入口の角にあった「まるち」という沖縄そばやに入ってみます。


典型的な沖縄そばでした。縮れ麺で、ラフテーが乗っています。
現在は閉店しています。つきしろと中城に系列店があります。
インスタによると、土地売却で移転した模様。
安座真港
久高島へのフェリーが就航している安座真港に行ってみました。途中にうまいカレーの店がありました。全員集合らしいです。



当時は入島自粛がでていました。たまたまフェリーが来たところをみましたが、地元民が乗っているようでした。

あざまサンサンビーチ
安座真港の隣にあざまサンサンビーチがあります。
存在感があります。



当時は軽石が打ち上げられていました。


鳴らすとなにかが起こるらしいです。何が起こるかわかりません。一人で鳴らしても何も起きないでしょう。

屋根の付いたところは休憩スペースになっています。

日が差してきたので、あわててアングルを探す図。

こんな角度だったよなーと思いながら撮影。

もう少し移動すると、アニメの中で出てきた水族館に近づきます。これは給水塔でした。

水族館裏。

波が穏やかです。

坂と給水塔です。

海の方向です。

知念会場レジャーセンター
坂を登るとイルカのモニュメントが登場。

無人島のコマカ島への送迎を行ってくれます。当時は軽石の影響が出ていたようでした。
全体像はこんな感じ。

AGAI TIDA
坂を登ると、コワーキングスペースがありました。

知念海洋レジャーセンター前のバス停があります。

存在感がありますね。
次回
知念岬。下まで降りられます。降りても何もないけど。
