飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は土日祝朝6時更新。12月から午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
 国内
 ┣沖縄県:粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣北海道:奥尻島| 紋別
 ┣長崎小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)
 ┗他 長野| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 大分県| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

白い砂のアクアトープ聖地巡礼(10・終)旅程まとめ

 白い砂のアクアトープの聖地巡礼で、沖縄本島の南城市に行ってきました。今回は、時系列で並べた旅程のまとめです。現地でどう動くといいか参考になれば幸いです。

 マンボウ明けで、やっていないお店があって苦労しました。

前回

 聖地巡礼のまとめでした。

tboffice.hateblo.jp

今回

 南城市の旅程をまとめます。これまで出てこなかった画像も追加しましたよ。

南城市とは

 まずは南城市の説明から。観光地の案内やアクセス方法についてはこちらの記事をご覧ください。

tboffice.hateblo.jp

旅程まとめ

 二泊三日の旅程です。一日目は曇、二日目は午後から雨でした。

2022/02/11

 羽田空港=(飛行機)=>那覇空港=(ゆいレール)=>大東そばを食う=>沖縄そばを食う=>てだこ浦西駅=>西原入口バス停=>てだこ浦西駅=(ゆいレール)=>那覇空港

 那覇空港=(無料バス)=>南城市役所=>ホテル(飯屋探すのに苦労)

2022/02/12

 ホテル=(Nバス)=>がんじゅう駅・南城=>斎場御嶽(せいふぁーうたき)

 戻ってがんじゅう駅でレンタサイクルを入手。箇条書きの場所を巡る

  • テダ御川(うっかー)
  • まるちで沖縄そば
  • あざまサンサンビーチ
  • 知念海洋レジャーセンター
  • 知念岬
  • 久手堅ビーチ
  • 志喜屋東屋
  • 百名バスターミナル
  • 百名ビーチ
  • ニライカナイ橋
  • Aコープ知念店

 レンタサイクル返却してから、バスで移動。遅い昼飯になりましたが、なんとか空いてるお店を発見。その後、Nバスで移動。天然温泉さしきの猿人の湯へ。またバスに乗りホテルへ。

2022/02/13

 雨だったのでバスで移動。

 南城市市役所でバスを撮影、バスで奥武島。

  • がんじゅう駅南城
  • あざまサンサンビーチ
  • 給水塔
  • 安座真港

その後はバスで市役所に戻って、無料バスで那覇空港へ。

旅程に沿った行程

経緯

 そもそも沖縄に行った経緯はこちら:

tboffice.hateblo.jp

tboffice.hateblo.jp

晩飯難民発生

tboffice.hateblo.jp

がんじゅう駅・南城

 頑丈とか丈夫とかの意味の「がんじゅう」。公共交通機関での観光ならここが拠点となりそうです。レンタサイクルもあるしバスも来るし。斎場御嶽と知念岬が近いです。アニメに出てきた「そば屋カメー」のモデル地も、この近く。

tboffice.hateblo.jp

 ちなみに斎場御嶽のサイトを見てみると、斎場御嶽の画像はインターネットにあげると面倒なことになりそうなので、バッサリ削除しました。みんなも気をつけよう!

テダ御川&あざまサンサンビーチ

 あざまサンサンビーチの端っこの方にがまがま水族館がありました。

tboffice.hateblo.jp

知念岬

 アニメのオープニングで出てきます。THE観光地。天気が良ければね。地元民もたくさんいました。

tboffice.hateblo.jp

久手堅ビーチ

 そば屋カメーから坂を下ったところにあります。知念岬からは、橋の下の道を抜けて下るのが近道だったりします。

tboffice.hateblo.jp

百名バスターミナル

tboffice.hateblo.jp

遅い昼食

 このあたりからまだ書いていなかった部分です。

 百名バスターミナル・百名ビーチに行ったあと、ニライカナイ橋の下を通ってAコープ知念店、ショートカットの道を発見してからレンタサイクル返却しました。この時点で15時くらい。ここからNバスに乗って昼飯を探す旅に出ます。

 ホテルの近くのつきしろにありそうなので探します。

営業していなかった

ぎりぎり営業中の店

意識高い料理

 お店からの景色がよいです。崖の上にあります。

 お店のリンクです:https://www.instagram.com/tenku_terrace_ooloo/

猿人の湯への道中

 ウェルネスリゾート沖縄 ユインチホテル南城にある「天然温泉さしきの猿人の湯」に行きました。徒歩で1時間ほどかかります。バスはないのか!ちょうどいい時間のバスがなかった!!

 途中から歩道になっていて歩きやすくて景色がよかったです。

立ち入り禁止になっている展望台

景色がよい

歩道が続く

やぎさんこんにちは

東屋

青い止まれ標識

 沖縄には青い止まれ標識があるそうです。知らなかったな~

天然温泉さしきの猿人の湯

 ホテルに併設されています。日帰り温泉です。

天然温泉さしきの猿人の湯

 沖縄県にも天然温泉があります。泉質は、ナトリウム・塩化物強塩泉。温泉自体は鉄っぽい色をしていました。日帰り入浴は大人1,850円、小学生950円、幼児(6才未満)は無料。ホテル宿泊者は無料。こりゃここのホテルに泊まったほうが良かったかもね。

www.yuinchi.jp

 帰りのNバスの中では、モニタにアニメのPVが映し出されていました。

翌日

 どこに行くかと考えあぐねて昼前に市役所へ。古いバスが止まっていて撮影し、あとでどんなバスか知ることになりました。

tboffice.hateblo.jp

 駐車場の反対側にはダムがありました。大城ダムです。

大城ダム

 現代ではなんでも解説があってたすかる。

bunbun.hatenablog.com

奥武島(おうじま)

 Nバスで奥武島へ。まだ雨はふらず。

tboffice.hateblo.jp

 徒歩でふらふらと散歩。結構起伏がある島でした。猫いた。軽石があった。

 奥武島で昼飯を食べたあと、Nバスで移動していたら雨が降ってきました。

雨だ

 南城市役所でNバスの乗り換え。

南城市役所

 がんじゅう駅へ。

斎場御嶽前

 雨宿りしてますが、雨はやまず。

がんじゅう駅

安座真港

 バスが来たので安座真港へ。

 久高島へのフェリーがやってきました。当時は来島自粛令が出ていました。

 港の発券入り口には猫がいました。

あざまサンサンビーチ

 ブランコとその他が見えます(雑)。

建物2階から

パパイヤ鈴木の樹

 謎です。

がまがま水族館

 がまがま水族館の近くにある塔です。給水塔です。昨日写真を撮っていなかったので、給水塔を撮影。

 見上げるとこんな感じ。格子状になっていました。

 登るところもありました。

那覇空港へ

 安座真港からNバスで市役所へ。そこから東陽バスの無料バスに乗って那覇空港を目指しました。

 市役所のバス乗り場。3番から出発するらしい。

 これはNバスたち(上)。東陽バスが来ました(下)。

東陽バス

 那覇空港にやってきました。

空港のコンビニ

 沖縄の弁当は安いです。無料のデッキにやってきました。まだ雨が降っていました。

 空港のデッキで晩飯。

次回

 このまま帰るかと思った?次回は愛知県です。

tboffice.hateblo.jp