「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で近鉄線に乗りまくりました。今回は1日目の14時半。近鉄御所駅から葛城山へ。葛城山頂に行ってみます。
- 1433 1452 近鉄御所駅 葛城山ロープウェイ前
- 1500 1506 葛城登山口 葛城山上
- 葛城山
- 1630 1636 葛城山上 葛城登山口
- 櫛羅へ徒歩で移動
- 千代酒造
- 櫛羅バス停
- 1723 1730 櫛羅 御所駅
- 次回
1433 1452 近鉄御所駅 葛城山ロープウェイ前
近鉄御所駅に到着しました。
近鉄御所駅の前に停車している奈良交通バス88系統に乗ります。
20分くらいでロープウェイ乗り場に到着。
1500 1506 葛城登山口 葛城山上
さっそくロープウェイに乗り換え。
入口にロープウェイの乗車券のチケット売り場があったので乗車券を購入。
なお、近鉄全線2日間フリーきっぷには葛城山ロープウェイ半額券がついているので忘れずに利用しましょう。1500円の半額なので750円になりました。片道利用するだけならタダになります。
ロープウエイに乗車します。
視界はやや不良だそうです。
葛城山
5分ちょっとで終点に到着。
屋上展望台
屋上展望台があるので登ってみます。階段があります。
周辺MAP
展望台から降りてくると登山口があります。入口には周辺MAPの看板があります。ロープウエイで降りたところは、看板の右下になります。
日帰り入浴できるところがあるので行ってみます。
登山口といっても舗装された道路です。傾斜はあります。
よく見ると日帰り入浴は15時まで。この時点で15:20。営業は終了していました。
葛城山頂
さらに登ると葛城山頂があります。葛城山は奈良県と大阪府の境目にあります。場所はここです。
山頂のモニュメントと郵便ポストがありました。
景色です。
下っていくと葛城高原ロッジの建物がありました。もう閉まりかけでした。
GPSを見ていると、奈良県と大阪府の境目があるので、境目を探してみました。
大和葛城山自然ツツジ園
葛城公園ロッジを少し下ったところに、大和葛城山自然ツツジ園があります。
行ってみましたが、時期ではなかったです。
葛城天神社
ロープウエイに戻る道すがら、神社を発見しました。
1630 1636 葛城山上 葛城登山口
ロープウエイのりばに戻ってきました。
下ってきて下車。葛城登山口駅に到着。
櫛羅へ徒歩で移動
次のバスまで35分待ちなので、少し歩いて下山してバスを待ちます。
どんどん下っていきます。
見かけた寺。
千代酒造
櫛羅・篠峯を製造している千代酒造があります。建物をみるだけ。
櫛羅バス停
ここからバスに乗車。
1723 1730 櫛羅 御所駅
バスに乗って御所駅に到着。
次回
近鉄御所~河内長野~柏原~阿倍野橋・生駒。