飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は富山金沢乗りつぶし。
次は三陸、和歌山、新潟、北海道、黒部&富山&飛騨、まかい、北海道、種子島などと続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

近鉄全線2日間フリーきっぷで近鉄乗りまくる(5)1日目 葛城山

 「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で近鉄線に乗りまくりました。今回は1日目の14時半。近鉄御所駅から葛城山へ。葛城山頂に行ってみます。

左側が奈良県 右側が大阪府

 

1433 1452 近鉄御所駅 葛城山ロープウェイ前

 近鉄御所駅に到着しました。

近鉄御所駅

 近鉄御所駅の前に停車している奈良交通バス88系統に乗ります。

葛城山行バス

どんどん登る

 20分くらいでロープウェイ乗り場に到着。

葛城山ロープウェイ

MAP

乗っていたバス

1500 1506 葛城登山口 葛城山上

 さっそくロープウェイに乗り換え。

今日の葛城山

 入口にロープウェイの乗車券のチケット売り場があったので乗車券を購入。

ロープウェイの乗車券を購入

 なお、近鉄全線2日間フリーきっぷには葛城山ロープウェイ半額券がついているので忘れずに利用しましょう。1500円の半額なので750円になりました。片道利用するだけならタダになります。

ロープウェイ

 ロープウエイに乗車します。

これがロープウエイ

 視界はやや不良だそうです。

見上げた図

葛城山

 5分ちょっとで終点に到着。

当時の発車時刻表

接続ダイヤ

屋上展望台

 屋上展望台があるので登ってみます。階段があります。

奈良盆地が一望 屋上展望台

屋上展望台への階段

葛城山からの眺め

眺望のご案内

TVN奈良テレビ放送

周辺MAP

 展望台から降りてくると登山口があります。入口には周辺MAPの看板があります。ロープウエイで降りたところは、看板の右下になります。

周辺MAP

 日帰り入浴できるところがあるので行ってみます。

葛城高原ロッジ

 登山口といっても舗装された道路です。傾斜はあります。

舗装された道

葛城高原ロッジの看板

 よく見ると日帰り入浴は15時まで。この時点で15:20。営業は終了していました。

日帰り入浴は15時まで

葛城山頂

 さらに登ると葛城山頂があります。葛城山は奈良県と大阪府の境目にあります。場所はここです。

大和 葛城山頂

 山頂のモニュメントと郵便ポストがありました。

金剛生駒国定公園 大和葛城山頂

 景色です。

奈良方面

 下っていくと葛城高原ロッジの建物がありました。もう閉まりかけでした。

葛城高原ロッジ建物

頑張り松

 GPSを見ていると、奈良県と大阪府の境目があるので、境目を探してみました。

左側が奈良 右側が大阪

大和葛城山自然ツツジ園

 葛城公園ロッジを少し下ったところに、大和葛城山自然ツツジ園があります。

大和葛城山自然ツツジ園

 行ってみましたが、時期ではなかったです。

ツツジがある

葛城天神社

 ロープウエイに戻る道すがら、神社を発見しました。

葛城天神社

大日大聖不動明王

1630 1636 葛城山上 葛城登山口

 ロープウエイのりばに戻ってきました。

葛城山頂駅

気温と時計

かつらぎさんじょう

乗り場全体図

乗車

 下ってきて下車。葛城登山口駅に到着。

葛城登山口

櫛羅へ徒歩で移動

 次のバスまで35分待ちなので、少し歩いて下山してバスを待ちます。

葛城ロープウェイ前 バス停

御所市櫛羅です

看板

 どんどん下っていきます。

奈良盆地

 見かけた寺。

浄土宗浄土寺

千代酒造

 櫛羅・篠峯を製造している千代酒造があります。建物をみるだけ。

chiyoshuzo.co.jp

清酒千代醸造元

杉玉がないんだなーと

いかにも工場

櫛羅バス停

 ここからバスに乗車。

櫛羅バス停

 

1723 1730 櫛羅 御所駅

 バスに乗って御所駅に到着。

 

近鉄御所駅

次回

 近鉄御所~河内長野~柏原~阿倍野橋・生駒。

 

tboffice.hateblo.jp

 

生駒ケーブル