飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記公開は不定期。
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
今後の公開は三陸、和歌山、新潟、北海道、黒部&富山&飛騨、まかい、北海道、種子島などと続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

富山金沢乗りつぶし(7)無料の渡船・越ノ潟フェリー

 世は令和のインフレ時代に突入した。が!この時代でも無料のフェリーがあることをご存知だろうか。富山にある越ノ潟フェリーである!!無料で乗れる!!!自転車も乗れる!!楽しい!!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

フェリーから見る新湊大橋

富山駅からバスでフェリー乗り場へ

 旅程が詰まっているので朝7時過ぎにホテルを出て富山駅。バスに乗ります。

富山駅からバスに乗る

 「14新港東口」というバスの終点がフェリー乗り場である堀岡発着場です。

 富山駅のバス停の案内表示は液晶画面になっており、出発時間順に並んでいます。

バス停の案内表示

 地元民が何人か乗っていました。ほぼ誰も乗ってない状態。

バスの内部のようす

トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前

 日本で一番長い駅名の乗り場を通り過ぎました。

トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前

富山県営渡船 堀岡発着場

 富山駅からおよそ40分で終点に到着しました。時刻表よりも早く到着しました。

 時刻表上だと、バスの到着が7:58で、渡船の出発が7:59だったので間に合わないと思っていました。バスが堀岡発着場に到着したのは7:50だったので7:59のフェリーに間に合いました。

 手元の旅程にはフェリーが出る時間は8:14と書かれて7:59発のフェリーを見逃しました。船が出るときにチャイムが鳴ったりなど特に案内はありませんでした。

 堀岡発着場のようすを見ていきます。

堀岡発着場

 こちらが乗ってきたバス。堀岡発着場の前にいました。後部には「と」と書かれています。

 発着場の建物の中。

堀岡発着場の待合室

 乗船する人へのお願い。

おやくそく

 上の方には小さいですが約款が掲示されていました。

運送約款

 時刻表です。概ね30分に1本出ています。乗船料金は無料です。

時刻表

 四輪自動車及び原動機自転車を除く自動二輪は乗車できないそうです。自転車はOK。欠航時はタクシーで代行運送できるようです。

 外に出てきました。富山新港周辺案内図があります。よく見ると、新湊大橋という橋がありそちらでも対岸に渡ることができます。

富山新港周辺案内図

 船は2艘あり、乗船時間はおよそ5分。一度に110人が乗れます。

渡船のご紹介

乗船

 対岸から船がやってきました。

船来る

 乗ったところ。

救命胴衣がある

 乗船して前のほうへ。

うみだ

 しばらくすると、新湊大橋が見えてきます。

新湊大橋

 すぐに対岸が見えてきました。

対岸が見えてきた

 対岸の越ノ潟発着場です。

越ノ潟発着場

対岸の越ノ潟発着場に到着

 5分もしたら対岸に到着。

富山県営渡船越ノ潟発着場

越ノ潟観光案内図

 降りてすぐ万葉線の乗り場があります。越ノ潟駅です。

万葉線 越ノ潟駅

万葉線で東新湊駅へ

 このまま乗っていくと高岡に連れて行かれます。今回は東新湊駅で下車します。

車内の様子

椅子のしたには味わいがある

降りる時はボタンを押す

東新湊駅で下車

 越ノ潟から二駅で到着。

東新湊駅

発車した電車

関連

 フェリーのあらまし

www.pref.toyama.jp

 渡船の時刻表はここから確認

www.pref.toyama.jp

 Wikipediaにも項目があります。

ja.wikipedia.org

次回!

 朝食だ!きときと食堂へ。

 

tboffice.hateblo.jp

 

きときと食堂