飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は愛知県・岐阜県の記事を公開中(全?回)。
次は神奈川県、近鉄2日フリーきっぷ、ニューアカオ、仙台、近畿地方と続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

四国バースデイ切符で松山観光(2)松山城

 2023年4月に四国に行ってきました。バースデーきっぷで四国を半周しました。

 松山に行ってきました。そのときの様子をシリーズでまとめます。今回は松山城を観光します。

天守閣からの眺め

松山城とは

 日本で12箇所しか残っていない、江戸時代までに建造された天守がある城郭です。松山市の中心部にあり、伊予鉄道の路面電車がその周りを一周しています。松山城は標高132メートルの山頂に本丸があります。

 頂上まで行くのが大変なので、ロープウエイまたはリフトで向かいます。

松山城ロープウエイ乗り場

 伊予鉄道の路面電車だと大街道駅から歩いて向かうのが観光的に王道という感じです。松山ロープウエイ商店街があり、飲食店などが立ち並んでいます。商店街を10分ほど進むと、松山城ロープウエイ乗り場があります。

松山城ロープウエイ乗り場

 ロープウエイ・リフトとも大人往復券で520円です。乗車券を購入すればどちらでも乗れます。外が晴れていたので、リフトに乗りました。ロープウエイは10分ごとに発車、リフトは常時動いています。

ロープウエイ・リフト乗り場

リフトに乗る

 スキーのときのリフトと同じです。1人分の座席があり、座って進みます。

リフトに乗る

上昇中

 5分くらいで頂上に到着。到着してからリフトの様子を撮影。

リフトの頂上

松山城へのいざない

 ここから松山城へ。手前には、松山城へのいざない看板があります。松山城の沿革が説明されています。

松山城へのいざない

出たHITACHIだ

松山城に向かう

 坂があります。

天守閣への坂

戸無門

 重要文化財の戸無門です。創建当初から戸がなかったらしいです。

本丸にある戸無門

大街道方面の風景

 もう少し進むと見晴らしのいいところがあります。

城から西の方面

隠門

 重要文化財の隠門です。攻め入る敵の横から攻撃するところだったようです。

隠門

太鼓門

 防衛線となる門。石落としなどがありましたが明治時代に改変。戦災で消失。その後復旧されました。

太鼓門の説明

太鼓門

 その先では桜が咲いていました。

サトザクラ

松山城 本壇

 この先が松山城の天守があるところです。

松山城 本壇 配置図

 さまざまな櫓があり、その中に天守閣入口があります。

右側が天守入口

松山城 天守

 地下一階が出入り口になっています。天守観覧は大人520円です。

松山城 天守案内

天守内部

 このあとは天守からの眺めをお届けします。南西方面の城山公園の方向。

 続いては北側。松山大学などが見えます。

 東の方向。

 続いて南の方向。

 帰りにソフトクリームを食べてしまいました。

ソフトクリーム

帰りはロープウエイ

 10分に1本のロープウエイで下りました。

地図

 ロープウエイ乗り場はこのあたりです。ロープウエイ前というバス停があるのでバスでアクセスするのが楽でしょう。

料金形態

 ロープウエイ・リフトを利用するのと、天守観覧がそれぞれ料金設定があります。それらがまとまったチケットも販売されています。

参考

 営業時間や料金、見どころはパンフレットが公開されているので参照しましょう。

https://www.matsuyamajo.jp/assets/files/pamphlet-ja.pdf

 その他、参考になるサイトです。

www.city.matsuyama.ehime.jp

www.matsuyamajo.jp

次回

 鯛めしを食べました。

 

tboffice.hateblo.jp