レンタカーを走らせて長湯温泉へ。天然の炭酸泉である長湯温泉に宿泊したので紹介します。
長湯温泉とは
竹田市内から車で30分ほど直入町という山間に存在する温泉です。芹川という川が流れていて、その周辺に日帰り温泉や宿泊施設が並んでいます。
アクセスや温泉については下記をご覧ください。公共交通機関であれば、コミュニティバスがあるにはありますが、車で行ったほうが便利です。
長湯温泉の特徴は、源泉が32度(ラムネ1号泉)というぬる~い温泉です。二酸化炭素が含まれているので長く入っていると皮膚の表面に泡が付きます。
日帰り湯・ラムネ温泉館
日帰り温泉のラムネ温泉館です。
内湯と露天風呂があり、内湯の温度は42度、露天風呂の方は32度です。最初は内湯で温まったあと、外湯に入るのがよさそうです。12月に行ったので外湯はもちろん寒かったです。露天風呂の方は5分くらい入っているとうっすら腕に泡がつくのが観測できます。
ラムネくん(脳内調べ)がお出迎えします。
営業時間は10時から22時まで。大浴場は大人500円、家族風呂は1時間2000円です。。
ガニ湯
芹川にある温泉です。無料で入ることができます。
着替えるところはありません。頑張ってください。ガニ湯の上の道端に看板があります。下の写真です。
ところで、このカカシは何かというと、観光の目玉として設置したものだとか。
宿泊・かじか庵
今回はこちらに宿泊。芹川の横にあります。宿泊所と温泉と食事がひとまとめになっています。
部屋飲み
ヤマザキYショップ・さとう酒店で買ったお酒を飲みます。
地酒です。久住が蔵元です。正直飲めればいいかなと思って、期待してなかったんですが裏切られました。飲みやすい。300円くらいでしたがこのスペックで割とあっさりした上品な旨味が出ている一本でした。
たけたケーブルテレビ
テレビを付けたら地元のテレビ局が見れました。漫画の紹介番組を見ました。
朝
竹田市内から長湯温泉の間は山道でした。道端に動くものがあって、よく見たらイノシシの子供でした。
次回
水を求めて山の中へ。