帰ってきた旧ANA Advent Calendar 2021、20日目です。twitterでの投票によってこの記事が公開となりました。明日の記事も投票によって決めます。よろしくおねがいします。詳細は下記のアドベントカレンダーをご覧ください。
今回は同数でした。せっかくなので鹿の谷を公開。
今回は城崎温泉です。温泉に入るなどします。
城崎温泉駅
鉄道むすめはどこにでもいるなあ。
旅館とその周辺
予約していた旅館が休業することになり振替となりました。観光協会で自転車を借りて旅館へ。


近所に中華料理チャイナというお店がありました。どうせやってないんだろうなあと思って夕方くらいに通りかかったら営業していました。
旅館の食事
旅館では晩ごはんがありました。カニがありました。これ一人分。
外湯
旅館に内湯もあります。それに加えて外湯に無料で入れるQRコードが書かれた紙を発行してもらえるので、その紙を持って近くの湯へ。期限は翌日の15時までだったかな。24時間券みたいなものでした。
城崎温泉には外湯が7つあり、それぞれ1日ずつ定休日があります。定休日や混雑度合いは観光協会のサイトへ。
まずは地蔵湯へ。地元の人も入っている銭湯に近いですが、広い湯でした。
一の湯。朝の7時から23時まで営業。大谿川のそばにあります。通り過ぎただけ。
まんだらの湯も通り過ぎただけ。15時から23時までの営業。裏山を見ながら温泉に入ることができるらしい。城崎温泉市街地から一番遠い。
御所の湯。7時から23時まで営業。大規模な露天風呂があります。プールみたい。たのしい。ここは行くべきだ。
城崎温泉の散策
城崎温泉駅の前の道路を右手に行くとメインストリート。お店が軒を連ねていますがほとんど営業していない状態でした。
メインストリートをそのまま進むと地蔵湯にあたり、大谿川が流れています。
上の道をまっすぐいくとまんだら湯が見えてきます。
翌日は晴れました。大谿川です。
駅前に城崎温泉観光センターがあるので、到着時はそこで自転車を借りました。
次回
餘部駅。