北海道の石狩には油田がありました。かつて石油を掘っていましたが、量が減ってしまったため現在は生産されていません。しかし現在も石油が湧き出ています。
2022年11月に訪問しました。google mapを頼りにレンタカーで行きました。途中携帯の電波が無くなったりしました。オロロンラインを南下して細い道に入っていきます。
油田入口
行き違いができる道があり、そこに車を停めて草むらに入っていきます。ガソリンスタンドのにおいがします。
草むらに入る
草むらには獣道ができていました。油が湧き出しているところはこの先です。
少し進んでいくと、立て看板がありました。
油田が湧き出しているところ
看板には、「立入禁止 火気厳禁」と書かれています。石油なので火がついてしまうと大変です。
地面からはほんの少しではありますが黒い油のようなものが湧き出ていました。立ち入れないようにロープを張っていた形跡がありました。倒れてたけど。
溢れた油は川のように低い場所に流れ出していました。
看板の根本からは気泡が出ており、未だに油が出てきていることが分かります。
地図
場所です。山道の一本道を進んだ先にあります。
参考
006号 石狩の油田〜道内最大級の油田の歴史と石油を生んだ地層〜
ishikariheritage.wordpress.com
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/museum/pdf/if0019.pdf
次回
北海道・札沼線の廃駅を見てきた(石狩金沢駅~石狩月形駅)。