はいどうも
香港長かった・・・2泊3日で結構連載が長く続いてしまいました。歴史とか要素がはいるとウンチクが長くなるのでもっと長くなったかも。
では裏話などしつつ今回の旅行を振り返ってみましょう。
まず羽田空港のダイニングhです。なんでダイニングhの看板の写真がないかというと、めっちゃ反射するんですよあの看板。で、写真を撮ると自分が写ってしまうんですね。この下の記事を見てもらうとわかると思います。まあダイニングhに行かなくても普通のラウンジのヌードルバーで結構満足してしまいそう。でもダイニングhの肉旨かった。ダイニングhは19:30から営業開始ですが、18:50くらいからすでに並び始めてる感じでした。座れないと呼び出しの機器が渡されます。フードコートかよ(落ち着いて
実はエスカレーター先に行ってみたら下りになっていたので、ビクトリアピークに行ってからまたエスカレーターに戻って来てます。9:30くらいにエスカレーターに到着。
そういえばチョンキンマンションに入ってみたんですけど、その顛末は書いてなかったですね。2日目の日中くらいに両替しに入ってみました。1階の入り口の両替はレートが良くないのでちょっと奥のインド人ぽい人が経営している店で両替しました。ほぼ原価で両替できたので良かったです。2階にも両替店があってそっちのほうがいいらしいという話も聞きましたが2階まで進んでみる勇気はなく。とっとと退散。
昼飯は普通でしたね。もっと当たり障りのある味の店を調べてから行ったほうがよかったかも。中環のジェニーベーカリーは空いててよかった。あっさり買えた。
香港の目抜き通りに面しているオタクショップなどを視察。信和中心の上層階はカオス。
信和中心から南下してるときに並んでいた店。利強記北角雞蛋仔。
格子餅とたまごボーロみたいなやつがありました。格子餅の方は間にはちみつかなんか入っていました。
もうちょっと南下すると極度乾燥があります。
あと、am pmっていう店に人がすごい並んでいました。スフレパンケーキのお店。並びすぎてて並ぶのを諦めたので食べていない。
あんまり観光スポットとしては上がらない穴場がここです。人もまばらで空いてるし、夕方の景色はとても良かったです。沈んでいく大陽を見てました。シンフォニー・オブ・ライツまでレストランで食事ができてGood。ただし、シンフォニー・オブ・ライツの音楽は聞こえず。バスで九龍駅から面倒だったのでタクシー拾ってホテルまで移動。楽~~。地下鉄だと乗り換えがちとめんどい。
で、ここまでで香港1日目終了。朝の5時くらいから夜の8時くらいまでずっと観光してて疲れました。多動でした。落ち着きがないともいう。
九龍公園はでかい公園です。同じ名前の九龍駅は遠いし、九龍湾も九龍湾駅の方なんでちょっと遠いな。点心の店は、もうちょっと調べてから行けばよかったな。
メインイベント、ラマ島。完全にリゾート観光地。ハイキングコースがあるんですけど前日の疲れなどでパス。榕樹灣をちょっと見て昼飯食べて戻りました。発電所の煙突は印象的でした。
シンフォニー・オブ・ライツ、実際見るとそんなもんかーって感じではあった(雑な感想 でもまあ1時間前に到着したので良い位置で見られたと思う。
二階建てバスの2階の先頭に座れたのでそこから撮影。途中ミッキーのシルエットの看板があって本物のディズニーランドがあるらしい(行ってないので知らない)。
スカイデッキは試される屋上ではあった。眺めは良かった。
時間の関係で1ヶ所しか行けなかった。次行くときは制覇したい。
おわりに
九龍要塞公園とか密集マンションとかには行ってないので次回行くときにはそっちも行きたいですねえ。でも密集マンションの方は立入禁止・撮影禁止になった模様。
次回
北海道編。宗谷岬から札幌市内。