前回まで瀬戸内の離島を回っていました。今回はその足で、阿波池田に行ってきました。うだつの家、たばこ資料館などを見て回ります。
東横イン丸亀をチェックアウト
東横イン丸亀に宿泊していました。駅前にあります。
3泊4日の東横インもこれでチェックアウトです。朝食です。バイキング形式です。
朝の丸亀駅前
チェックアウトして丸亀駅へ。駅に行ってみると高速バスが停車していました。どんなバスかというと・・・
さぬきバスと京王バスが停車していました。時刻は朝の8時半です。京王バスは東京方面から到着した夜行便みたいです。
丸亀駅前のきな子
駅前にはきな子の銅像がありました。警察犬の試験に6回失敗。7回目の挑戦で警察犬になったとのこと。いまではその子孫が警察犬に挑戦中。
丸亀駅バスターミナル
比較的新しめ?の待合室でした。
丸亀駅から阿波池田へ
8:46発しまんと5号高知行に乗りました。
普通電車で阿波池田に行こうとすると、早朝の電車になってしまいます。睡眠時間を確保するために特急に課金しました。
乗車して進みます。多度津から南へ。琴平を過ぎて山の中を通って徳島県に入りました。
阿波池田駅で下車
1時間ほどで今日の目的地、徳島県の阿波池田に到着。
阿波池田駅は、高知県の高知駅行、徳島県の徳島駅行、香川県の琴平・多度津・高松方面などに電車が出ています。土讃線と徳島線(正確には佃駅から)があります。


これは自動きっぷうりば。
阿波池田駅前のようす
駅を出ます。アーケードが見えます。駅前にしては高い建物があるのが印象に残りました。
東の方に5分ほど歩いていくと、大きな駐車場があり、阿波池田バスターミナルがあります。
駐車場を取り囲むように商業施設があります。フレスポ阿波池田です。後で出てくるので覚えて置きましょう。この辺にあります。
住所は池田町サラダです。この辺は特徴的な地名が多いです。
三芳菊酒造
更に東に少し進むと、酒蔵があります。日本酒を作っている三芳菊(みよしぎく)酒造です。
建物の右側に杉玉があります。有形文化財だそうです。


後で行きます。時間があるので近くを散策してみます。
NTTの局舎
とくに回し者ではありません。立派な建物がまだ残っています。
本町通り
石畳風になっています。
うだつの家&たばこ資料館
この本町通りにあるのが、うだつの家です。
1階の屋根に乗っている壁が卯建と呼ばれています。「うだつが上がらない」の卯建です。このあと出てきますが、火事のときの火除けの壁です。お金がある家の象徴だったそうです。うだつの解説はこのあとの記事で出てくるのでお待ち下さい。
こちらのお家は旧真鍋家住宅といいます。たばこを作っていた人の住宅でした。この一帯ではタバコ産業が盛んでした。
うだつの家は無料で見学できます。奥にたばこ資料館があり、こちらは有料です。
位置はここです。
たばこ資料館を見学。当時のポスターがある
見上げてみると当時のタバコのポスターが貼ってあります。駅員がタバコすってるポスターがあり、時代を感じます。緑色の苔みたいなのは、庭にある植物が反射しているだけです。






というポスターが貼ってあります。こんな感じ。
もう情報量的にお腹いっぱいなんですが・・・?まだ展示があるの・・・?
当時は手刻みタバコを作っていました。
明治20年代後半から30年代にかけて、池田町の民営時代の煙草製造が最盛期を迎えました。当時はめちゃめちゃ儲かっていたらしく、この建物も立派だし、従業員もたくさんいたとのこと。
明治31年に「池田葉煙草専売所」設立。国有化されました。
展示している資料館の2階でドタバタと音がしました。スタッフに聞いてみると、寺子屋みたいなところで子供が勉強などしているそうです。
うだつの家
隣の建物は当時住んでいた家の中を見学することができます。こちらは無料で見学することが可能です。
有料で半貸切にすることもでき、成人式の前撮りやコスプレ撮影にも使うことができるようです。


欄間には細かい細工がありました。


庭があります。
なお、煙草を製造していたのがJT池田工場です。その場所は、さきほど触れたフレスポ阿波池田となっています。広い土地が空いたので商業施設となったようです。
まとめ
東横イン丸亀
2021年にオープン。丸亀の駅の眼の前にあります。
webサイトを見てみると夜のうどんサービスは「夜うどん」とありました。時間は18:30から20:00です。
阿波池田うだつの家・たばこ資料館
阿波池田駅から徒歩で10分くらい。
料金は、
- うだつの家
- 入場料無料
- 半貸切可能
- たばこ資料館
- 大人:320円
- 高校生・大学生210円
- 小中学生:100円
営業時間:9時~17時
休業日:毎週水曜&年末年始 12/28~1/4
次回
この後は、阿波池田をぶらぶら散策してから穴吹を経由して卯建(うだつ)の街並みを見に行きます。