今回の旅行のメインイベントです。越美南線(長良川鉄道)の北濃駅から越美北線(九頭竜線)の九頭竜湖駅まで移動します。両駅からはバスがありますが、岐阜県と福井県の県境は公共交通機関がないため徒歩で移動します。
2023年8月に実施しました。北濃駅でバスを待っていると土砂降りになってきました。この先どうなるのか。福井県まで行けるのか!?
それではご覧ください。
- 移動の説明
- 石徹白線デマンドバス
- 大野市 市営 和泉乗合バス
- 12:30 北濃駅からバス
- 下在所へ
- 13:00 下在所から徒歩
- 岐阜県から福井県に入る
- 石徹白ダム
- 家族旅行村バス停に到着
- 和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
- 家族旅行村バス停からバスに乗る
- 九頭竜湖駅
- 次回
移動の説明
長良川鉄道の終点、北濃駅から越美北線の終点、九頭竜湖まで移動します。
移動方法は、北濃駅から石徹白バスで移動、下在所バス停で下車。そこから6kmくらい歩くと岐阜県から福井県に入り、大野市の家族旅行村にたどり着きます。家族旅行村からバスが出ているので九頭竜湖に移動できます。
石徹白線デマンドバス
北濃駅から下在所バス停まで乗ります。2便は電話で予約が必要で、乗車区間を伝える必要があります。時刻表上では12:30北濃駅発、下在所には12:59に到着です。乗車料金は310円でした。
バスの運休日は日曜日、祝日、1/1~1/3なので注意してください。
大野市 市営 和泉乗合バス
福井県の大野市のバスです。家族旅行村から九頭竜湖駅まで乗車しました。当時は定期便でしたが、現在はデマンドバスになり予約が必要です。利用料金は200円です。
12:30 北濃駅からバス
長良川鉄道で終点の北濃駅にやってきました。予約していたバスがやってきました。乗客はおばあちゃんが1人乗っていました。天気は土砂降りの雨。
下在所へ
山を登っていきます。ぐんぐんと高度があがっていきます。外は相変わらず雨。
13:00 下在所から徒歩
時間通りに下在所バス停に到着。雨は上がりました。
降りるときに運転手から福井の方にいくの?と聞かれました。運転手いわく、このルートを通る人がけっこういるとのこと。
下在所バス停はこのあたり。
ここから石徹白川を下っていきます。その中で写真を撮ったので紹介します。
ほぼ一本道です。
何度か石徹白川を渡ります。
今回1箇所トンネルがありました。
水深のあるところはグリーン色しています。
岐阜県から福井県に入る
GPSを確認しながら進むと、県境が近づいてきました。電柱が途切れているところが県境です。
この鬼神橋のところが県境のようです。
福井県に入りました。進むと滝がありました。
県境は、漁業権の切れ目でもありました。石徹白漁業共同組合から、奥越漁業共同組合になりました。
福井県の文字を見つけました。
どんどん進みます。
しばらく川から離れます。
標高が少し上がり、少し涼しい。このあと、猿が出没するがすぐに逃げた。 pic.twitter.com/YFMiWtkY6W
— みっぱら@東相模原研▶️ (@higashisagamiha) 2023年8月23日
水面が現れます。なにが登場するかわかるかな?
石徹白ダム
ダムがありました。
ダムの前には橋があり、ダム全体がよく見えました。
どんどん進みます。
少し晴れ間が見えて蒸し暑くなってきました。
最後は少し上り坂です。
家族旅行村バス停に到着
下在所バス停からおよそ1時間40分くらいで家族旅行村のバス停に到着。写真撮りながらだったのでちゃんと歩けば1時間半を切るとは思います。


和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
家族旅行村から川の方向に行くと前坂キャンプ場があります。
しばらく下ると、前坂キャンプ場が見えてきます。
売店があり、アイス買って食ってました。
家族旅行村バス停からバスに乗る
九頭竜湖行のバスがやってきました。当時は定期便があり、15:35発。15:50に九頭竜湖に到着するダイヤでした。
バス停に戻り。バスがやってきた。またしてもハイエース。乗客0でやってきた。 pic.twitter.com/aDyhzyTJJV
— みっぱら@東相模原研▶️ (@higashisagamiha) 2023年8月23日
九頭竜湖駅
15分ほどで九頭竜湖に到着。
次回
九頭竜湖で昼飯。