飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記公開は不定期。
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
今後の公開は三陸、和歌山、新潟、北海道、黒部&富山&飛騨、まかい、北海道、種子島などと続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

種子島観光(5)町立中央公民館&美の吉

 ここまでのあらすじ:ロケットの打上げを見るために種子島へ。ロケットが打ち上がるまで時間があるので観光します。種子島の最南端にある門倉岬、七色展望台、前之浜、宇宙ヶ丘公園展望台と回ってきました。町立中央公民館に行ってきました。お昼になったので近くの美の吉で昼飯にしました。

南種子町立中央公民館

町立中央公民館とは

 南種子の中心地から少し南にあります。お土産屋のトンミー市場が目の前にあります。建物を見る通り学校でした。高校だったらしい。

南種子町中央公民館の玄関

郷土資料館

 郷土資料館があるので見に行きます。玄関を入ると案内看板があります。入館料は無料です。

南種子町郷土館のご案内

 たしかそのまま土足で入ったような記憶があります。

玄関

 廊下は学校の面影があります。

廊下

 離島でよくある問題は飲水。配水塔があったそうでうが、簡易水道が完成し、その後平成17年に撤去されました。

 

配水塔

 教室の部屋には展示。

砂糖すめの様子など

運搬方法
洋服など

 別の部屋へ。民族資料収集室。様々な道具が収められています。

民族資料収集室

 さまざまな道具が置かれていました。こういうのもちゃんと説明を書いておかないと将来的に何に使われたものかわからなくなっていくんだろうなあと思いました。

手回し洗濯機・うどん作り機

 公民館の裏手にはもう1棟あり、そちらは町立図書館になっていました。

町立図書館

www.town.minamitane.kagoshima.jp

美の吉

 南種子の食事処といえばここ。定食屋です。南種子町郷土館から徒歩で行けます。

 お昼時なので混んでいました。一人で入ったので相席となりました。JAXAの関係者もいました。

美の吉定食

 別の日に訪れた際には親子丼を食べました。座敷の畳の縁がロケットでした。

親子丼

 ビジネスホテルも経営しています。インギー鶏料理が有名。

minokiti.main.jp

次回

種子島観光(6)増田宇宙通信所 展示室。

tboffice.hateblo.jp