ここまでのあらすじ:ロケットの打上げを見るために種子島へ。ロケットが打ち上がるまで時間があるので観光します。種子島の最南端にある門倉岬、七色展望台、前之浜、宇宙ヶ丘公園展望台と回ってきました。町立中央公民館に行ってきました。お昼になったので近くの美の吉で昼飯にしました。

町立中央公民館とは
南種子の中心地から少し南にあります。お土産屋のトンミー市場が目の前にあります。建物を見る通り学校でした。高校だったらしい。

郷土資料館
郷土資料館があるので見に行きます。玄関を入ると案内看板があります。入館料は無料です。

たしかそのまま土足で入ったような記憶があります。

廊下は学校の面影があります。

離島でよくある問題は飲水。配水塔があったそうでうが、簡易水道が完成し、その後平成17年に撤去されました。

教室の部屋には展示。




別の部屋へ。民族資料収集室。様々な道具が収められています。


さまざまな道具が置かれていました。こういうのもちゃんと説明を書いておかないと将来的に何に使われたものかわからなくなっていくんだろうなあと思いました。


公民館の裏手にはもう1棟あり、そちらは町立図書館になっていました。

www.town.minamitane.kagoshima.jp
美の吉
南種子の食事処といえばここ。定食屋です。南種子町郷土館から徒歩で行けます。
お昼時なので混んでいました。一人で入ったので相席となりました。JAXAの関係者もいました。


別の日に訪れた際には親子丼を食べました。座敷の畳の縁がロケットでした。


ビジネスホテルも経営しています。インギー鶏料理が有名。
次回
種子島観光(6)増田宇宙通信所 展示室。