2023年11月に北海道でイベントがりそのついでに麻生・新琴似から北海道医療大学駅まで乗りつぶしを行いました。折り返しで札幌駅まで乗りました。
地下鉄・麻生駅(あざぶえき)
札幌市営南北線で麻生駅にやってきました。
北の方に歩いていくとJR新琴似駅に連絡できます。
JR新琴似に歩いて向かいます。長いコンコースが続いています。
コンコースを出ると下って登る階段がありました。
外にでて更に歩いてようやくJR新琴似駅に到着。
JR新琴似駅に到着
麻生駅から徒歩5分以上はかかりました。乗り換えできるとはいえ少し遠いです。
駅前のレンガの解説。
駅の1階にはセブンイレブンが入っていました。
駅を入ると待合室になっています。
新琴似駅に入る
駅舎に入ってみます。周辺案内の看板が目に入りました。
時刻表です。割と本数は多い印象。当別方面は、途中のあいの里公園駅止まりもあります。
きっぷうりばの上にある運賃表です。きっぷ売場では、函館本線・倶知安駅と江部乙、室蘭本線・社台、日高補選・勇払、石勝線・新夕張、根室本線・東滝川(廃駅)まで買えるようです。
待合室には新ちゃんと書かれた石像?がありました。
掲示板に日高線のバス代行のお知らせが出ていました。これ、このあとで出てくるし影響をもろに受けました。
新琴似駅ホーム
電車が来たので乗りました。17:13の電車に乗って終点の北海道医療大学駅を目指します。


終点まで乗る人はあんまりおらず、終点では数人が降りました。


北海道医療大学駅
30分くらいで終点の北海道医療大学駅に到着しました。この先にも線路が続いていましたが廃線になりました。


下車すると簡易改札(IC専用)がありました。


駅前にはバス停があります。乗り継ぎをすれば、新十津川まで行けます。
大学の施設に直結した入口があります。こちらにも改札があります。
折り返しの電車で札幌まで向かいます。
ここから札幌駅に戻ります。50分くらいかかります。
札幌からは地下鉄の乗りつぶしを行います。
参考
札沼線の廃線跡に行ったときの様子はこちらからご覧ください。
次回
札幌市営地下鉄乗りつぶし。