2023年9月にキャセイパシフィックの飛行訓練が下地島空港で行われるというので見てきました。そのときの旅程をまとめます。下地島空港以外にもいろいろ行っていたのでまとめます。
2023/9/18 日曜日
沖縄へ向かいます。
山下公園からスタート
某即売会のお手伝いをしつつ、14時くらいに上って羽田空港へ。予定では14:22発でしたがバスが全く来ない。30分遅れの14:50くらいにやってきました。
羽田空港に到着
15:20くらいに羽田空港に到着。
空港を散策していたら、羽田空港の歴史の展示が行われていました。時間がなくて見れず。
JALのA350にご搭乗
9000マイルで沖縄へ。JAL921便です。羽田空港を15:55発、那覇には18:35に到着予定です。
A350なので機外カメラが手元で見えます。
A350のファーストクラスに乗ったときの様子はこちらをご覧ください。だいぶ快適です。
那覇空港は雨
到着したら雨でした。
ゆいレールに乗って安里駅、栄町うりぼうで買い物をしてから沖縄ホテルにチェックイン。
2023/9/18 月曜・祝日
那覇から下地島に向かい、キャセイパシフィックの訓練を見に行きます。
那覇から下地島へ
スカイマークに乗って下地島へ。
下地島空港でキャセイパシフィックの訓練を見る
まずは空港でレンタサイクルを調達。1日3000円ですが、島を出ないしレンタカーも高いのでこれで十分といったところです。
空港からホテルへ。荷物を預けようとしたらもう部屋はできているというのでチェックインして置かせてもらってまた下地島空港へ。
雨が降ってきて訓練も終わったので通り池に移動。
30分くらいしたら晴れました。よくあること。
下地島空港の17エンドに戻ってきました。
昼飯
昼飯を食いそこねていたので、空港の食堂というかテイクアウトのカフェへ。空港価格なので高いですが、背に腹は代えられない。
プライベートジェットターミナルが工事中
空港の滑走路付近に行ってみると工事が行われていました。プライベートジェット用のターミナルの建設を行っていました。現在は完成済み。
渡口の浜
自転車で移動。下地島にいったら必ず立ち寄るところです。
レンタサイクル返却しに空港へ
空港で借りていた自転車を返却しに空港へ。
ポケモンに侵食されています。
ホテルへ
自転車を返却したのでホテルへ歩いて向かいます。歩いて15分くらいなのであまり遠くはありません。途中、無断耕作地を見つけました。
台風のせいか倒れてしまった道路標識がありました。
向こう側がコーラルホテルですが、手前で工事が行われていました。現在はログハウス風の建物が建築されています。
晩飯は宮古そば
ホテルに併設されているお食事処さしばで晩飯。


2023/9/19 火曜日
知り合いと合流してキャセイパシフィックカーゴ B747がやってくるので見ました。
通り池を過ぎて17エンドに行ってみると縦列駐車。
ここでロケハン知識が生きてきます。
宮古空港へ
B747がいなくなったので宮古空港へ。流し撮りの練習などをしていました。
昼飯
またしても昼飯を食いそこねたので知り合いとジョイフルへ。
ヒルトン宮古島
地元民に連れられて最近オープンしたヒルトン沖縄宮古島リゾートへ。
宿泊していなくてもここまでは入れるらしい。地元民の談。
ホテルまで送ってもらい解散。
地下の上昇率
ホテルに戻ってテレビをみていると地下の上昇率の話題が。沖縄県内でも宮古島の名前がいくつか見られます。
2023/09/20 水曜日
最終日です。キャセイの訓練もないのであてもなく宮古島を彷徨ってみます。というか地元民に案内されました。
下地島空港
集合を空港にしたので空港へ。
今日はBC618で帰ります。
ブルータートルへ
アニメ、リコリス・リコイルで登場したカフェに行ってみます。下地島と伊良部島の伊良部島側にあります。渡口の浜に近いです。


建物の中にアクスタがありました。
ブルータートルは海に面していて、渡口の浜とつながっています。
喫茶 TOSUTO
地元民に連れられて喫茶TOSUTOへ。地元民が入り浸るカフェ&食事処です。宮古空港のすぐ近くにあります。
ちなみにテーブルはゲーム機になっています。
宮古空港で撮影
宮古空港の丘に移動して飛行機を撮影。夏休みは終わったけど繁忙期は変わらずで、でかい飛行機が入っていました。
こっちは那覇行かな。
下地島空港
最後はもう一回下地島空港。スカイマークの降りを見てから空港へ。
夕方の便の飛行機に乗りました。保安検査を抜けると水盤があります。
ご搭乗。飛行機まで徒歩で移動します。
離陸のときの動画があるので紹介します。下地島と伊良部島の境界がよくわかります。
羽田空港に到着
20時くらいに到着。銀座ライオンが営業していたので晩飯にしました。
おしまい
おしまい
次回
河口湖など。