カンデオホテルズ松山大街道に泊まったので紹介するよ
2023年4月にカンデオホテルズ松山大街道に宿泊しました。そのときの様子をお届けします。オープンは2015年です。伊予鉄道の路面電車で大街道駅の目の前にあります。松山城も見えます。
- カンデオホテルズ松山大街道に泊まったので紹介するよ
- 大街道の駅の前にある
- ホテルの入口
- フロントは13階
- お部屋へ
- 部屋からの眺望
- クラブカンデオ(バー)
- スカイスパの眺望
- 夜のカンデオホテルズ松山大街道
- 自動販売機とコインランドリー
- 朝食
- 立地
- 金額
- 公式サイト
- おすすめの本
- 次回
大街道の駅の前にある
伊予鉄大街道駅の前にあります。大街道のアーケードの横に建物があります。階下には商業施設が入っています。上層階に客室があります。
ホテルの入口
ビルの左の端にあります。エレベーターホールがあり、上層階にフロントがあります。
エレベーターホールとエレベーター。フロントは13階にあります。
フロントは13階
エレベーターを降りて廊下を進むとフロントがあります。
フロントのロビー。ソファーが置かれていて眺めがよい。ドーミーインが見えます。
眺めを確認します。右下に見えるアーケードは大街道のアーケードです。
こちらはフロント。後ろには松山城がある山が見えています。
フロントにあった展示品。みきゃんがいます。
お部屋へ
エレベーターで移動してお部屋へ。
こちらがお部屋。2015年オープンなので内装はロードサイド店のよう。
お風呂はついていますが、実際に使用するのは屋上にあるスカイスパでしょう。
部屋からの眺望
日が出ている頃にチェックインできたので外が明るいです。伊予鉄道の路面電車の線路が見えます。右上はバス停。
クラブカンデオ(バー)
部屋の外に出て、フロントに行ってみます。クラブカンデオというセルフサービスのバーがありました。
スカイスパの眺望
スカイスパは南向き。大街道の方です。スカイスパに向かう途中で景色がよかったところがあったので撮影。北側の松山城のある山が見えます(左側の山がそれ)。
夜のカンデオホテルズ松山大街道
電車の乗りつぶしをしてからホテルに戻りました。すっかり夜になってしまいました。
自動販売機とコインランドリー
スカイスパ(大浴場)と同じ階にあります。
コインランドリーの洗剤は自動投入だそうです。
朝食
フロントと同じ階でバイキング形式。当日でも朝食券をフロントで購入することができます。松山鯛めしのメニューがありましたが、鯛が見当たらず。パンプディングがなかったのが悔しい。
客層はヨーロッパ系の団体が食事をしていました。みんなマスクつけてませんでした(当時は2023年4月)。
立地
大街道駅の前。
金額
14,000円でした。二泊三日でした。素泊まりで1日だけ朝食券を購入して朝食を体験しました。
公式サイト
スカイスパ(大浴場)の情報もここから御覧ください。
おすすめの本
ここでおすすめの本を紹介します。
今回宿泊したカンデオホテルズ長崎新地中華街も収録した「カンデオホテルズ宿泊日記」という本を書きました。下記のサイトで購入することができます。
bookwalker(電子書籍)はこちらから。
自家通販(物理本)はこちら(booth)
fantia版。月額300円プランで無料で読めます(PDF版)
メロンブックス(物理本)も通販可能です。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2026807
次回