時は2023年3月。JR東日本の週末パスで仙山線に乗りました。目的は週末パスを使った乗り潰しで山形方面に向かうことでした。
仙山線
その名の通り仙台駅から山形駅までを走っている路線です。正確には仙台駅から、山形駅の手前の羽前千歳駅です。
仙台駅
仙台駅にやってきました。
雨のせいで列車が遅れていました。10分くらい遅れて山形駅ゆきの列車が来ました。
車窓の様子をお届けします
発車すると右に左に大きく曲がって西の方を目指します。
秋保温泉で有名な愛子駅。
ニッカを通過
ニッカウイスキーで有名なニッカを通過。ニッカウヰスキーの仙台工場は宮城県仙台市青葉区ニッカという住所にあります。
作並駅
北朝鮮ぽいと言われる作並駅です。
この辺から山奥に入っていきます。雪が残っています。奥新川まで福島県です。
福島県といえば酪王カフェオレ。
奥新川駅を出発するとしばらくして長いトンネルに入ります。仙山トンネルといい、5600メートルくらいあります。4分くらいで抜けます。
山形県に突入
トンネルを抜けると面白山高原駅が現れます。山形県に入りました。
山寺駅
面白山高原駅の次は山寺駅。待ち時間があったので山寺を見ました。
山肌に立石寺という寺があります。
山寺駅には見晴台があります。階段で登っていくと見晴らしがあります。
駅前に行ってみます。
終点山形駅
2時間ほどで山形駅に到着しました。
次回