飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は土日祝朝6時更新。12月から午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
 国内
 ┣沖縄県:粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣北海道:奥尻島| 紋別
 ┣長崎小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)
 ┗他 長野| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 大分県| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

大分➔熊本で温泉巡り(11)半分水の中に沈んでいる・稲積水中鍾乳洞

 鍾乳洞ができたけど噴火で川がせき止められてしまい、一旦水の中へ。そのあと、侵食によって水位が下がった鍾乳洞です。

 水中鍾乳洞といえば徳之島のウンブキですが、こちらは水没しています。この稲積水中鍾乳洞は入れます。

 鍾乳洞だけならいいんですが、銅像やら昭和レトロ館など鍾乳洞とは全く関係ない私設を作ってしまったため、鍾乳洞を見た興が削がれるかなという印象です(ネタバレ)。

f:id:tboffice:20201206122252j:plain

稲積水中鍾乳洞

どこにあるの?

  豊後大野市の山の中です。中津無礼川沿いにあります。中津無礼川自体は風情があっていい感じなのでバイクで行くのがよさそうです。

 アクセスはレンタカーがよいでしょう。近場のレンタカーは筆者も借りた豊後竹田駅前のニコニコレンタカーです。そこからおよそ1時間弱で到着します。川沿いの道が少し狭いところもあるので注意。

 現地の駐車場は広いので初心者も安心。

f:id:tboffice:20201206123835j:plain

入口看板

 いなづみ白河川キャンプ村も併設しています。バンガローが18棟あります。予約制です。バーベキューもできます。

f:id:tboffice:20201206123130j:plain

入口

 車を停めて入口へ向かいます。名水百選の白山川水系なので名水の汲み場もあります。夏にはホタルも現れるそうです。

 建物の奥にカウンターがあるので入場料を支払います。一般料金大人一人1,300円です。ここから有料エリアです。

f:id:tboffice:20201206115857j:plain

鍾乳洞はあっち

 ほかにもなにかありますが後で触れます。

f:id:tboffice:20201206115920j:plain

洞の入口

f:id:tboffice:20201206115953j:plain

鍾乳洞の入口の隣には滝があります

 鍾乳洞内は橋が架けられていて、下には水が溜まっています。

f:id:tboffice:20201206120047j:plain

魚がいる

新生洞へ

f:id:tboffice:20201206120241j:plain

鍾乳洞だったもの

 水が侵入したのでディテールは削られているところが多くあります。

f:id:tboffice:20201206120312j:plain

地下水

 観光鍾乳洞にするために水深を2mほど下げたそうです。

f:id:tboffice:20201206120440j:plain

案内図

 鍾乳洞は新生洞と水中洞に分かれています。一番奥まで進んで戻ってくる構造です。

f:id:tboffice:20201206120859j:plain

f:id:tboffice:20201206120907j:plain

f:id:tboffice:20201206120934j:plain

新生洞の終点

 終点から先も未知の空間があるようです。

水中洞へ

 ところどころ橋がかかっていて地下水の上を歩いていきます。

f:id:tboffice:20201206121420j:plain

f:id:tboffice:20201206121419j:plain

地下水

f:id:tboffice:20201206121532j:plain

深そう

f:id:tboffice:20201206121716j:plain

調査中らしい入口

f:id:tboffice:20201206122252j:plain

 ここで水中洞おわりです。戻ります。

趣味で作ったと思われる建物いくつか

 鍾乳洞以外にも人工的な建造物があります。軽く見ていきましょう。鍾乳洞を出るとこの建物の中を通ります。鍾乳洞とは関係がなく意味がわかりません。オーナーの趣味でしょう。

f:id:tboffice:20201206122825j:plain

ロマン座

 稲積鍾乳洞のバス停がありますが、ここを通るバス路線は廃止されました。

f:id:tboffice:20201206122901j:plain

開世美術館

 どんな美術品があるのか謎です。

f:id:tboffice:20201206123025j:plain

稲積観音(?)

f:id:tboffice:20201206123019j:plain

隠れキリシタン石造物とアンティークショップ

 石造物は国頭町から持ってきたもの。アンティークショップは、絵画・名画ポスター・骨董品がある模様。

f:id:tboffice:20201206123018j:plain

名水の水汲み場は鍾乳洞に入らなくても入れます

補足

 テントサウナを新しく始めたそうです。

www.inazumi.com

次回

 柱状節理ファン大歓喜・滞迫峡。

tboffice.hateblo.jp