飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在は富山金沢乗りつぶし。
次は三陸、和歌山、新潟、北海道、黒部&富山&飛騨、まかい、北海道、種子島などと続きます。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣福岡県熊本県長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)◆| 大分県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島|与論島
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:ANA|鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

種子島観光(1)最南端にある門倉岬

 ここまでのあらすじ:ロケットの打上げを見るために種子島へ。ロケットが打ち上がるまで時間があるので観光します。今回は種子島の最南端にある門倉岬に行ってきました。1543年にポルトガルの船が漂着し、日本に鉄砲が伝来した場所です。

門倉岬

どこにあるの

 ここ。種子島の最南端。そして南種子町の最南端でもあります。

入口には駐車場とトイレなどがある

 バスもありますが本数が少ないのでレンタカーで来るのが楽。朝の9時半くらいに行ってみたら誰もいませんでした。あとから数名観光客がきたくらい。

門倉岬の駐車場

トイレ(と駐車場)

駐車場にある看板

南種子町観光案内図

鳥居がある

 看板の左からまっすぐ歩いていくと岬方面です。コンクリート製と思われる鳥居があります。

種子島門倉岬 鳥居

慰霊之碑・出征者記念碑

 さらに進むと出征者記念碑がありました。裏も撮ってくればよかったな。ネットに詳細な記事がなく。

慰霊之碑・出征者記念碑

鉄砲伝来の地

 船の形をした展望台の下に鉄砲伝来記の説明がありました。

鉄砲伝来記

 うしろに展望台がありますが急な階段があります。

船の形をした展望台

 展望台に登ってみると、隣の島が見えました。

屋久島

鐘と神社がある

 そこからまた下ると東屋と鐘が見えてきます。

駐車場方面

 幸せの鐘というそうです。鳴らすとなにかあるのかな・・・?

 鐘の後ろ側にはロケットの発射が行われる竹崎の方が見えます。

鐘の裏からの景色

 ここが鉄砲伝来の地か~。

更に南側

 更に南には御崎神社があります。

御崎神社

交通について

 駐車場にあるバス停です。1日4便で平日運行なので観光に使うのは難しそうです。

門倉岬バス停

まとめ

 日本にはじめて鉄砲が伝わったところでした。現在は歩きやすい観光地でした。アイキャッチ画像(下)は船の形をした展望台の上から撮影しました。階段の段差が大きかったです。交通手段はレンタカーが楽。

門倉岬

 鉄砲伝来については、種子島の北・西之表市にある種子島開発総合センター「鉄砲館」に行きましょう。

www.city.nishinoomote.lg.jp

参考

www.furusato-tanegashima.net

www.kagoshima-kankou.com

4travel.jp

www.welcomekyushu.jp

 

次回

 前之浜南展望広場&七色観望台。門倉岬から近いです。

 

tboffice.hateblo.jp