大井川鉄道に乗ってきました。今回は金谷駅から千頭駅まで行って乗り換え、井川駅で井川ダムをみてから千頭に戻ります。
- 7:30 大井川鉄道金谷駅
- 7:47 大井川鉄道 普通 千頭行
- 9:01 千頭駅 到着
- 9:12 千頭駅 発車
- 10時頃 アプトいちしろ駅
- 長島ダム
- 接岨湖
- 10:28 奥大井湖上駅
- 10:42 閑蔵駅
- 11:00 井川駅 到着
- 井川駅のようすは?何があるの?
- 井川ダム
- 13時過ぎ 千頭駅へ
- 千頭駅の転車台とSL
- 次回
7:30 大井川鉄道金谷駅
金谷駅にやってきました。
大井川周遊きっぷを買います。2日間有効のきっぷと、3日間有効のきっぷがあります。金谷駅~千頭駅まで1840円ですが、切符を都度買う必要がないので便利です。
7:47 大井川鉄道 普通 千頭行
ご乗車でございます。東急の車両で十和田電鉄を走り、その後ここにやってきました。
7200系電車
車内は東急のまま広告が残っていました。Bunkamura。
電車はロングシートです。全員着席のあと、人が更に乗ってきて立ってるひともいる状態でした。
9:01 千頭駅 到着
下車したらみんなぞろぞろと次の電車に乗るために出口を目指します。
9:12 千頭駅 発車
大井川鉄道大井川線に乗り換えです。日本でここだけにしかない、アプト式列車です。
電車の中は狭いので中腰になります。遊園地のアトラクションに乗ってる感じです。車内には案内のアナウンスが流れています。大井川の横をどんどん登っていきます。
10時頃 アプトいちしろ駅
ここからアプト式列車になります。
ここからは急勾配なので、歯車を噛み合わせて走る列車を連結して登っていきます。
数分の停車時間があるので、みんな連結のようすを見ています。大井川の横の急勾配を登っていきます。
長島ダム
7800万立方メートルの水を貯めることができる長島ダムが見えます。ちょうど放流していたところだったので、手前のしぶき橋にしぶきがかかっていたでしょう。
接岨湖
長島ダムのダム湖です。接岨(せっそ)湖です。カヤックが見えました。
上の画像の右側にトンネルがあります。ダム湖に沈んでしまうため、現在は高い橋の上(レインボーブリッジと呼ぶ)を走っています。
10:28 奥大井湖上駅
この景色を見ながら到着するのは、奥大井湖上駅です。有名な観光地だけあってかなり人がいました。ツアーで来てる人が多いです。車でもたどり着けますが、そこから若干歩きます。
10:42 閑蔵駅
秘境駅として有名(?)な閑蔵駅。
11:00 井川駅 到着
奥泉ダムが見えてくるとまもなく終点井川駅。
井川駅のようすは?何があるの?
いかがでしたか?!(何
千頭から2時間弱かけて井川駅に到着したのは11時でした。
それでは、井川駅の様子を御覧ください。
井川ダム
折返し電車の発車まで30分くらい時間があったので井川ダムへ。駅を出たところの道を下っていくとダム湖があります。
静岡井川線が廃止され、井川地区自主運行バスとなりました。ここから横沢方面に行き、バスの乗り継ぎで静岡駅に行くことができるそうですが一般人にはおすすめしません。
駅から5分ほど歩くと井川ダムに到着します。近くに井川展示館(入場無料)があります。
井川駅から先にも電車が伸びていましたが現在は廃線となっています。井川湖畔遊歩道として現在は遊歩道になっています。
13時過ぎ 千頭駅へ
井川周辺を30分ほど散策した後、11:29井川駅発の電車で千頭駅に戻って昼飯としました。帰りも2時間弱かかるので13時過ぎに到着。
どこも混んでいたので入れそうなお店に入りました。街の大衆食堂みたいな雰囲気でよかったです。人も入っていて繁盛していました。
ゆるキャンの聖地らしいです。よく知らないけど。
千頭駅の転車台とSL
千頭駅には転車台があります。
SLが見えますね。次回はあれに乗ってみましょう。
次回
SLかわね路に乗る!ご期待ください。