飛行機搭乗奇行

全国の空港を訪問中。2018年ANAダイヤ→SFC。2020年JGC修行完了

全国の空港103箇所訪問済み。あと8。旅行記は午前0時毎日公開
課金すると公開前の本ブログの記事が読めます:tbofficeのリボ払い完済計画
現在のシリーズは旅行支援で青森へ(全21回)、次は鬼怒川温泉、そして北海道。
 国内
 ┣北海道奥尻島| 紋別青森県岩手県宮城県山形県
 ┣鹿児島県知林ヶ島| 種子島| 屋久島| 口永良部| 沖永良部| 徳之島| 喜界島| 奄美大島
 ┣東京都: 青ヶ島| 神津島| 三宅島| 八丈島
 ┣長崎県小値賀| 納島| 福江| 軍艦島(端島)
 ┣沖縄県粟国島| 阿嘉島| 伊是名| 久米島| 下地島| 伊良部島| 石垣島| 宮古島
 ┗他:鉄道|長野県| 静岡県| 壱岐・対馬| 佐渡ヶ島| 名古屋| 富山・能登| 大分県| 岡山離島| 瀬戸内離島| 日本酒
 海外:香港 | 上海 | 桂林 | 台湾

2022年10月_長崎と福岡の移動(10・終)まとめ

 異様な移動をした今回の長崎と福岡。移動したところと、費用などについて見ていきます。

 ついでに、移動の様子を書いてみました。

今回の目的

 知り合いが福岡空港で飛行機を撮影するというので日付をあわせて旅程を作りました。そこに、カンデオホテルズ長崎新地中華街とカンデオホテルズ福岡天神の宿泊を突っ込んで、長崎から福岡に行くのでその間に池島炭鉱をねじ込んだということになります。

 長崎の島原鉄道は、西鉄の終点大牟田から三池港からフェリーで行けるというのを発見して乗りました。あんなギリギリになるとは思いませんでしたが。

 土日は福岡空港で撮影をしようということになっていました。日曜日の天候が良くないということで、急遽空いていたレンタカーを見つけて天草空港に行くことにしました。ほとんど車に乗っていました。

 甘木経由乗りつぶしと志賀島は博多から行けそうなところで乗りつぶしをしていない路線をピックアップしておいて、旅程だけ組んでおいて、当日実施みたいな流れでした。

当初のプラン

 飛行機の移動とホテルは確定。その間はいくつかプランを考えていきました。

2022/10/06(木)

1530 1550 TCAT HND2 リムジンバス

1625 1830 HND NGS NH667 DP*1

長崎空港から長崎駅までの移動は大村駅、長与経由。①を採用。

①長与経由
1840 1852 NGS 大村駅
1926 2048 大村 1939諫早1954 長与経由 長崎
2105 2112 長崎 新地中華街 1系統
②バス
1840 1915 NGS 長崎新地ターミナル 1000
③バス諫早降り
1850 1911 NGS 諫早インター 昭和町浦上経由 650円
徒歩で西諫早駅へ
1958 2048 西諫早 長崎 長与経由 長崎本線 480円 ①になる
④諫早経由
1840 1921 NGS 諫早駅 640
1954 2048 諫早 長崎 長与経由 480

2022/10/07(金)

 池島炭鉱に行くことに。②を実施。

①長崎=>島原=>大牟田=>福岡

1457 1505 三池港 大牟田

1529 1633 大牟田 天神 西鉄

あとは適当な移動

②池島炭鉱

0810 0901 新地中華街(長崎新地ターミナル) 桜の里ターミナル 桜の里ターミナル行長崎バス

0920 0952 桜の里ターミナル 神の浦 板の浦ゆき 長崎バス

1030 1056 フェリー 神浦港=>池島港

1100 - 1530 池島炭鉱午前オプションコース

1547 1557 池島港=>神浦港 高速船

 

1638 1800 神の浦 長崎駅南口

1815 2022 長崎駅前県営ターミナル 西鉄天神高速BT 西鉄

1845 2101 同上

 

決定 池島炭鉱午後コース 予約済み

 

3-1 赤迫経由

0808 0840 新地中華街 赤迫 1系統

0846 0913 赤迫 桜の里T 

OR

1135 1207 新地中華街 赤迫 1系統 140 円

1212 1239 赤迫 桜の里ターミナル 450

 

3-2

0810 0901 長崎新地ターミナル 桜の里 終点まで 600円

0820 0913 長崎新地ターミナル 桜の里 

 

1150 1239 長崎新地ターミナル 桜の里

1205 1258 長崎新地ターミナル 桜の里 => 1300発接続

 

桜の里ターミナル=>神の浦

0920 0952 桜の里 神の浦 板の浦行 => 1030 フェリー接続 昼飯など レンタサイクルあり

1020 1052 桜の里 神の浦 板の浦行

1120 1152 桜の里 神の浦 板の浦行

1149 1221 桜の里 神の浦 板の浦行

1220 1252 桜の里 神の浦 板の浦行

1300 1332 桜の里 神の浦 板の浦行 =>1346 フェリー接続

 

神浦港=>池島港

1346 1412 神浦 池島

2022/10/08(土)

福岡 東洋ホテル DP

2022/10/09(日)

福岡 東洋ホテル DP

2022/10/10(月・祝日)

福岡 カンデオ 8740 直 8700 21CIreq 

2022/10/11(火)

2105 2245 FUK HND DP

他の旅程プラン

他に組んでいた旅程は福岡市営地下鉄乗りつぶし、甘木鉄道、志賀島でした。

実際の移動

 ANAのトラベラーズダイナミックパッケージで飛行機と一部のホテルだけ予約していました。その間の移動は候補をたてて、行けそうな旅程を実施。

2022/10/06(木)

1530 1550 TCAT HND2 リムジンバス

1625 1830 HND NGS NH667 DP*2

1840 1852 NGS 大村駅 バス

1926 2048 大村 1939諫早1954 長与経由 長崎

2105 2112 長崎 新地中華街 1系統

カンデオホテルズ新地中華街<泊1/1>

2022/10/07(金)

新地中華街=>崇福寺=>赤迫 長崎電気軌道

赤迫=>桜の里ターミナル 長崎バス

1300 1332 桜の里ターミナル=>神の浦 さいかいバス

1346 1412 神浦 池島

池島炭鉱 午後コース参加

1609 1703 池島 佐世保

ちゃんぽん食う

1800 1930くらい 西肥バスセンター 福岡空港国際線ターミナル バス

カンデオホテルズ福岡天神<泊1/1>

2022/10/08(土)

福岡空港で飛行機撮影。

東洋ホテル<泊1/2>

2022/10/09(日)

レンタカーで天草空港へ。

東洋ホテル<泊2/2>

2022/10/10(月・祝日)

太宰府天満宮から島原、ハウステンボス経由で福岡へ。

カンデオホテルズ福岡天神<泊1/1>

2022/10/11(火)

志賀島へ。

2105 2245 FUK HND ANA3854 DP*3

移動の図

 国土地理院の地図を利用。辿った線はやや適当です。

maps.gsi.go.jp

2022/10/06(木)

 長崎空港から長崎まで。赤い線。

2022/10/07(金)

 長崎から池島経由で福岡。青線。

2022/10/08(土)

 福岡から福岡空港までなので省略。

2022/10/09(日)

 天草空港に行って戻ってきた。緑線。

2022/10/10(月・祝日)

 太宰府天満宮、島原鉄道、ハウステンボス。オレンジ線。

2022/10/11(火)

 志賀島へ。紫線。

全部

 ここまで描いといて誰向けなんだろうか・・・・?(真理)

時系列記事

 誰向けなんですかね・・・(疑問)

2022/10/06(木)

tboffice.hateblo.jp

tboffice.hateblo.jp

2022/10/07(金)

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

2022/10/08(土)

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

2022/10/09(日)

 

tboffice.hateblo.jp

 

2022/10/10(月・祝日)

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

2022/10/11(火)

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

tboffice.hateblo.jp

 

金額

 ツアー代金は38200円でした。追加でカンデオホテルズの宿泊費を金額を合わせると7万くらい。

 あとは電車代やら高速船やらバス代やら。面倒なので計算省略。

ツアー

 ツアーはこれ。ANAのトラベラーズダイナミックパッケージでした。ツアーの代金は38200円でした。ホテルの無手配日はカンデオホテルズを自力で予約しました。

カンデオホテルズ

 新地中華街は12400円

 福岡天神は9900円、8740円でした。

次回

 鉄道開業150年記念JR東日本パスでどこかへ。

 

tboffice.hateblo.jp

 

*1:ANAダイナミックパッケージ

*2:ANAダイナミックパッケージ

*3:ANAダイナミックパッケージ