鍾乳洞 の検索結果:
…と獣道がありその先に鍾乳洞があります。その奥に水が溜まっています。 鍾乳洞 島尻のマングローブ林 こちらはちゃんとした観光スポット。宮古島市の北側にあります。駐車場があり無料で入れます。遊歩道が整備されており、川の流れに色々な生き物を見つけることができます。 島尻のマングローブ林 大神島 宮古島市で橋がかかっていない島が大神島です。大神海運のカウンかりゆすという渡し船で島尻港から大神島に向かいます。島尻港までの道はわかりにくいのと道が狭いです。頑張ってたどり着きましょう。 フ…
… 次回 前回は葛生で鍾乳洞などを見ていました。18切符を持っていたので佐野から移動していました。シャンゴは前橋や高崎に店舗があり、今回は前橋が近かったので行ってみることにしました。 前橋駅 前橋駅 前橋駅南口から徒歩15分くらいで前橋南店に到着。 店構え 入口 シャンゴ風 セットを注文してデザートまで食べました。 シャンゴのパスタ レジのところでパスタ(乾麺)が売っていたので買ってきてしまいました。標準茹で時間は12分です。 シャンゴ オリジナルパスタ シャンゴに触れた記事 …
…れていない関東にある鍾乳洞です。総延長は100mほど。近くでは石灰石の採掘業者が山を削っているのを見ることができます。小さいですが見どころがありました。アクセスは葛生駅から徒歩1時間くらい。 宇津野洞窟 ランキング参加中旅行ランキング参加中旅行記 宇津野洞窟に行く前に 葛生駅を出発 くずう原人まつり 石灰石を扱う工場がたくさん見える 東武相沢線の線路跡 宇津野洞窟入口 これが宇津野洞窟だ! 宇津野洞窟入口 葛生文化センター まとめ 宇津野洞窟 葛生化石館 感想 おすすめの書籍…
…の奥多摩町にある日原鍾乳洞に行ってきました。2023年9月の初めに行ってきました。 おまけでは、そのあとの行った島勝、奥多摩湖、都民の森、払沢の滝、秋川渓谷を紹介します。 天井が高い ランキング参加中旅行ランキング参加中旅行記 日原(にっぱら)鍾乳洞とは 日原鍾乳洞の入口 洞内の案内図 見どころ アクセス 営業時間 入場料金 参考サイト おまけ 島勝 奥多摩湖 都民の森 払沢の滝 秋川渓谷 次回 日原(にっぱら)鍾乳洞とは 都内から日帰りでアクセスしやすい檜原村にあります。日…
…イン履歴 次回 日原鍾乳洞。 tboffice.hateblo.jp ランキング参加中旅行ランキング参加中旅行記 おまけ・旅程メモ おまけが本編。今回の旅程メモです。自分でつくった旅行のしおりです。乗り換えの時刻検索はジョルダンを使って検索し、テキストで出力してコピーしたものです。 2023/08/21(新宮~亀山)と2023/08/23(亀山~美濃太田・九頭竜湖~武生)は18切符を使いました。今の18切符は連続した日にちになりましたが、当時は分割して使うことができたので、途…
…前回は上有住駅近くの鍾乳洞である滝観洞を見学しました。一番奥にある滝がよかったです。寒いよ。 tboffice.hateblo.jp 滝観洞の滝 近くからは釜石線が走っているところが見えます。快速はまゆりは上有住駅に停車しません。 上有住駅 上有住駅に戻ってきました。 上有住駅の土台 貸付財産表 住田町コミュニティーバスがいました。 住田町コミュニティーバス 住田町コミュニティーバス よく見たら車内でおっちゃんが寝てました。上の画像の左手にあるのが上有住駅。 このとき6月末で…
…)に行ってきました。鍾乳洞で滝が有名です。 滝 それではご覧ください。 www.youtube.com 滝観洞とは 受付 入口 洞内部 滝 白蓮洞 滝観洞観光センター 公式サイト 次回 滝観洞とは 岩手県の住田町にある鍾乳洞です。入口から奥まで600メートル。一番奥には滝があります。 受付 上有住駅で下車したのは筆者ひとり。上有住駅から徒歩1分くらいのところに受付があります。当時はプレハブ小屋でした。現在は新しい施設が完成したのでここではないかもしれません。 受付 受付で入洞…
球泉洞は九州最大の鍾乳洞です。 つらら石 球泉洞とは 入口 コース 洞内 球泉洞にある施設 料金 営業時間 地図 公式webサイト 次回 球泉洞とは Grokに聞いてみました。 球泉洞(きゅうせんどう)は、熊本県球磨郡球磨村に位置する九州最大の鍾乳洞です。全長は約4.8キロメートルで、1973年に発見されました。洞窟内には美しい鍾乳石や石筍が見られ、これらは3億年前に海底にあった石灰岩層が隆起して形成されたものとされています。観光用に整備された部分は約800メートルで、一般観…
…ンネルや白雲洞という鍾乳洞などがあります。 tboffice.hateblo.jp tboffice.hateblo.jp こちらが東城駅の駅名標。 東城駅 駅名標 すでにホームに車両が停車していました。時刻表は東城1526発 新見1602着。 新見行の芸備線 バスが到着してから15分ほどして発車。ロングシートとボックス席の両方がある車内でした。ボックス席があいていたので着座。終点までほとんど誰も乗って来ませんでした。ただ、野馳駅と谷上駅で外国人ぽい人がホームにいました。 車…
… 針尾送信所 七ツ釜鍾乳洞 おくうら 浅間神社 崎戸島特設見張所聴音所跡&長崎県西海市北緯33度線展望台 崎戸本郷バス停 今泊バス停 肥前大島港ターミナル 本格手抜きうどん よしなに 長崎バイオパーク 西彼保健福祉センター(遊湯館) レンタカー返却 晩飯:君の家 ほんだらけ 晩酌:酒 2023/01/30月曜 ホテル朝食 杉並公園前バス停 長崎空港 羽田空港 角寿司 おしまい 次回 旅程について きっかけ ソラシドエアのセールがやっていた 往路 8,470円 復路 7,970…
七ツ釜鍾乳洞に行ってきました。長崎県の西海市にあります。 鍾乳洞入口 七ツ釜鍾乳洞とは 鍾乳洞入口 入洞 七ツ釜鍾乳洞資料館 名水らむね 流しそうめん 営業時間・料金 アクセス 次回 七ツ釜鍾乳洞とは 日本鍾乳洞9選のうちのひとつです。 受付で800円を支払い、鍾乳洞に向かいます。 鍾乳洞入口 昭和3年に清水洞が発見されました。観光洞としては300メートルです。さらに奥がありそちらは入道禁止になっています。 入口の看板 鍾乳洞入口 入洞 鍾乳洞にありがちな川。 安堵の瀬 まず…
…。 3号塔 整流器室 倉庫 機械室 ここが一番でかい空間です。 出入り口。 模型が置いてあった。 模型 他に見つけたもの。 海上保安庁 針尾送信所 解説 旧佐世保無線電信所を出たら解説パネルがありました。 見学時間 お昼休憩があるようです。 見学時間 油庫 受付の横に古い建物がありました。 油庫 参考 www.city.sasebo.lg.jp www.nagasaki-tabinet.com 次回 七ツ釜鍾乳洞。 tboffice.hateblo.jp ランキング参加中旅行
…線の廃線跡 日本三大鍾乳洞・龍泉洞 おすすめ・安家洞 新山根温泉べっぴんの湯 その後 宮古駅にレンタカー返却 旅行費用 旅程 2022年10月14日(金) 2022年10月15日(土) 2022年10月16日(日) 次回 旅程 まずは旅程をざっくり示しました。 tboffice.hateblo.jp 東京から青森へ 新幹線で青森駅に向かいました。鉄道開業150年記念JR東日本パスが使える初日だったので、車内は満席でした。 tboffice.hateblo.jp 龍飛崎のホテル…
…kmという日本最長の鍾乳洞です。 安家洞入口 安家洞(あっかどう)とは 入口 内部 探検洞入口 まとめ 料金 営業時間 地図・アクセス 公式サイト 余談 次回 安家洞(あっかどう)とは 龍泉洞はよく知られた鍾乳洞です。龍泉洞から20kmほど北に進むと、総延長23kmという看板とともに安家洞という文字を見かけます。一般公開されているのは500メートルです。洞内はアップダウンがありさまざまな見どころがありました。 入口 看板とスマホのナビを頼りに龍泉洞からレンタカーで向かいました…
… 入場券を購入 日本鍾乳洞9選 チケット 龍泉洞の内部 入口 長命の淵 百間廊下 地底湖 第一地底湖展望台 龍泉洞貯蔵山ぶどうワイン保管庫 出口 龍泉新洞科学館 まとめ アクセス 営業時間・料金 次回 龍泉洞とは 日本三大鍾乳洞の一つらしいです。国の天然記念物に指定されています。鍾乳洞に出てくるスペックの一つとして総延長があり、龍泉洞は1200メートルくらい。見学できるのは700メートルくらいです。 地底湖があることで有名。地底湖は7つあります。 有名な地底湖 1967年に龍…
…大川~浅内 次回 岩泉線の鉄橋跡 旧岩泉線の駅を見に行く途中で、鉄橋跡と橋がいくつかありました。 岩手大川~浅内 この辺にあります。比較的近いと思います。 冬に近い時期でないと木々が生い茂っていて見えないかもしれません。google mapのストリートビューで確認してみるのがいいんじゃないでしょうか。 こちらも同じく岩手大川~浅内間。この辺です。 廃線前に撮りたかったですね。 次回 日本三大鍾乳洞の一つ・龍泉洞へ。 tboffice.hateblo.jp ランキング参加中旅行
…かう 百合ヶ浜 赤崎鍾乳洞 与論民俗村 ヨロン駅 晩酌 居食屋ティダ 宿泊1泊目 星砂荘 赤崎海岸 与論城跡&地主神社&サザンクロスセンター 屋川(ヤゴー) ミジラシャン(昼飯) 舵引き丘(ハジピキパンタ) 晩酌 シーサー屋 与論空港 譲治と浩子&愛の鐘 今回いくらかかったの 次回 計画 知り合いが与論に行きたいというので旅程を立てました。飛行機で与論島に行くと高いので、フェリーにしました。 1日目は羽田空港から那覇空港へ。1泊。 2日目は那覇旅客ターミナルからフェリーで与論…
…です。予約制です。 お土産屋さんには芭蕉布というのが工芸品としてありました。 施設名 与論民俗村 入場料 中学生以上大人 500円 小学生 300円 営業時間 9:00~18:00 住所 〒891-9306 鹿児島県大島郡与論町東区693番地 与論島の東南にあり、前回紹介した赤崎鍾乳洞から近いです。 参考 公式サイトなど。 yoronminzokumura.com www.yorontou.info 次回 与論駅。 tboffice.hateblo.jp ランキング参加中旅行
…4回は島で唯一の観光鍾乳洞、赤崎鍾乳洞に入ってみました。 鍾乳石 赤崎鍾乳洞 入口 鍾乳洞の中 まとめ 次回 赤崎鍾乳洞 与論島の南東にあります。 入口 案内がないとわかりにくいところにあります。近くまでいけば大きい看板があるので見つけやすいです。 赤崎鍾乳洞 数台停めることができる駐車場がありました。 料金表 入口の看板 小さい建物があってそこが受付です。虫が多いです。建物の前に自動販売機が置いてありました。古すぎます。 オロナミンCドリンク 鍾乳洞の中 鍾乳洞の入口に看板…
…くにカメラを近づけて撮影。雨雲も写っています。 水面ぎりぎりから 同じく水面ギリギリから乗ってきた船。 ツアーにはぼっち参加の人もいた。 別のツアーの船。 ツアーの船と浅瀬。 波紋が見える さまざまな色。 水面 百合ヶ浜(陸) 陸地になっている部分に移動。上陸。 砂浜 踏み荒らされていた。 全体像。他の観光船も着岸していました。 雨が降りそうなので帰ります。 与論島にもどってきました。雲がかかって暗くなってきました。 次回 赤崎鍾乳洞。 tboffice.hateblo.jp
…ン駅 与論城跡 赤崎鍾乳洞 道 アクセス 飛行機 フェリー 観光ガイドのページ 与論町の情報 観光協会のサイトは見るべし 今回の旅程 当初の旅程 2022/6/29 水曜 2022/6/30 木曜 2022/7/01 水曜 2022/7/02 木曜 2022/7/03 金曜 次回 与論島の場所 鹿児島県の最南端にあります。離島です。沖縄本島の辺戸岬からおよそ23キロメートルです。 何があるのか 百合ヶ浜 一番の観光スポットは百合ヶ浜でしょうか。潮汐によって現れたり海の底だった…
…らぢうむ温泉、七ツ釜鍾乳洞、甲府 と続いていきます。お楽しみに。週末公開だと追いつかないので、このあと連日更新の予定です。いつまで連続するか楽しみですね(辛い)。 今年のチャレンジ 4travelにも記事を書きました。ホテルや観光スポットの口コミなどを書くとポイントがもらえるので便利です。また、画像の位置情報を拾って地図にプロットしてくれる機能があり、微妙に便利です。 4travel.jp 4travelの編集方針は、下記。 最近行ったところをメモ書き程度で書く 写真も撮って…
…は琉球石灰岩、そして鍾乳洞を見ることができます。 久高島 フェリーに乗って久高島(くだかじま)に行くのもよいでしょう。がんじゅう駅・南城で聞いた話では、"呼ばれる"と渡れる島とのこと。当時はマンボウが明けたばかりのころでした。実際に行ったところで、貸自転車屋もやっていないとのこと。観光客は暗にシャットアウトされている状態でした。今はどうか知らん。 知念岬 観光名所です。岬です。実際に行ったのでこのあとの記事で詳細について触れていきます。 知念岬 知念村閉村記念碑 上の写真の沖…
…ンタサイクル上帝釈 鍾乳洞見る 3時間1545 1613 帝釈(川上) 東城駅前 上帝釈臨時バス(備北交通) 310円※東城駅から電車に乗ると備後落合で詰むのでバスへ 東城駅からスタート2回目 1621 東城駅=> 1700 庄原駅=> 1732三次駅 1,450円 備北バス広島行1905 2051 三次駅 府中駅 福塩線2058 2144 府中駅 福山駅 福塩線 福山<泊> カンデオホテルズ 福山 2200CI 二日目の移動のまとめ 特に解説は必要ないでしょう。帝釈峡(上帝…
…いる 動物がいる! 鍾乳洞を見ていく ありさま! 植物を育てている まとめ 鬼の唐門 白雲洞 次回 鬼の唐門 地図 上帝釈の入口から200メートルくらい。白雲洞を過ぎてたところにあります。 大きな地図を表示 唐門の解説 帝釈峡の岩石は鍾乳洞でできているので、水に侵食されやすく、天然橋や鍾乳洞が発達しています。唐門は鍾乳洞だったものが侵食されまくって崩れたものです。 唐門の解説 唐門はそのままで展示されているので、岩の間をすり抜けていきます。無料です。 天然橋が見えます 帝釈川…
…てきました。最近は、鍾乳洞観光のついでに峡谷にハマってきました。 上帝釈エリア最大の観光スポット雄橋(おんばし) 今回は弥生食堂でお昼ごはん、徒歩で渓谷に沿った道を歩き、雄橋、断魚渓、トンネル、PEPSI看板まで行って神龍橋まではいかずに引き返してくるルートです。 なお、途中にある唐門、白雲洞は別エントリにします。 帝釈峡とは どこにあるの 弥生食堂 帝釈川沿いの道を進む 雄橋 断魚渓 トンネル PEPSI看板 かもじ橋 まとめ 弥生食堂 雄橋の解説 参考 観光協会のwebサ…
…に氷筍がありました。鍾乳洞みたいでよいですね。 氷筍 外に出てきました。階段を登ったせいか暑いです。 外にでてきました 外に出てくると、温度差でカメラが曇りました。 カメラの曇り 曇りが取れると、そこには青木ヶ原が写っていました。 青木ヶ原 富岳風穴のまとめ 富岳風穴だけ見るなら、チケット料金は大人350円、小人200円です。 風穴自体は15分もあれば全部見れます。風穴内はおそよ3℃。短い間ならまだ耐えられる気温でした。寒がりなら一枚羽織って入るほうがよさそうです。 東海自然…
…大正洞を紹介します。鍾乳洞です。秋芳洞から車で10分ほど、カルストロードを下ったところにあります。 大正洞(写真から) 動画 まとめ 地図 アクセス 【オススメ】レンタカー かるすとタクシー 防長バスで レンタサイクルで おまけ 次回 大正洞(写真から) 行ってきたので写真を見たほうが早いです。ではどうぞ。 大正洞入口看板 チケット売り場 チケット売り場ではこの後訪れる「景清洞」の共通チケットを販売しています。 懐中電灯を渡されます 営業時間です 森の中に作られた道をたどって…
…トルある日本最大級の鍾乳洞です。秋吉台はその上にある台地で、カルスト地形を見ることができます。 秋芳洞の周辺について解説 重要なことは駐車場に気をつけろということです。観光地あるあるです。ここで旅行全体の心象を落とすので気をつけましょう。 駐車場について 商店街の入り口あたりにバスターミナルや観光案内所があります。この近くに市営の駐車場がありますが、1回500円と高い。秋芳洞に入ったら割引とかもりません。どんだけお金ないのこの自治体は・・・大丈夫か? 観光案内所に近づく道すが…
…回目の東萩でした。 同じバス停に秋芳洞行きのバスがとまっていました。乗り継げるようです。 ここからレンタカーを使います このあとは秋吉台に行きます。秋吉台での移動を考えると、ここから車を使うのが良さそうだったので車を借ります。トヨタレンタカーがありました。 萩から新山口駅への乗り捨て6時間で4,100円でした。安いですねえ。慣らし運転兼ねて前回行けなかった萩駅に行って駅舎を見てきました。 萩駅 次回 いよいよ日本最大の鍾乳洞・秋芳洞へ。 tboffice.hateblo.jp